【男子・女子】身長が伸びるか伸びないかわかる方法とは|身長が止まるサインや注意すべきことまで解説

この記事にはPRが含まれます

子供の身長が伸びると嬉しいですよね。

子育て中の人は、スポーツに有利だからと、もっと身長が伸びてほしいと思うのではないでしょうか。

しかし、男子と女子の身長が伸びる時期はそれぞれ違います。

「男子だといつまで身長が伸びるの?」「女子はいつまで身長が伸びるの?」と疑問に思う人もいるでしょう。

今回は男子と女子の身長が伸びやすい時期とどのぐらい伸びるか予測する方法を解説します。

身長が伸びやすい生活習慣についても紹介しますので、男女ともに背がいつまで伸びるか気になる人はぜひ参考にしてください。

【男子・女子】身長が伸びるか伸びないかわかる方法・予測する方法

 

子供の身長がどれだけ伸びるか知りたい人もいるのではないでしょうか。

ここでは、男子と女子の身長がどこまで伸びるのか予測する方法を3つ紹介します。

成長曲線にあてはめる

引用:厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/02/dl/s0219-3b.pdf)

成長曲線を使って、子供の身長を予測できます。

成長曲線とは、子供の身長や体重の増え方をデータに基づいて表に表したものです。

成長曲線と言えば、母子手帳にある赤ちゃん用のものを思い出す人もいるのではないでしょうか。

実は18歳までを対象とした成長曲線もあります。

現在使われている成長曲線は、2000年に行われた乳幼児身体発育調査報告書と学校保健統計報告書のデータから作られたものです。

成長曲線に子供の身長を当てはめると、同じ年齢の平均値と比べられます。

子供の身長に近い成長曲線から将来の身長予測も可能です。

成長曲線は色々なサイトからダウンロードできるので試してみてください。

参考:公益財団法人 母子健康協会「成長曲線をつけてみよう」

親の身長から計算する

男の子・女の子ともに、身長がどのくらい伸びるかどうかは、両親の身長から計算して予測できます。

子供の身長は遺伝の要素が大きいため、両親の数値を参考にできます。

例えば、父親が175cmで母親が160cmの場合、予測される最終身長は174cmです。

ただし、身長の伸びは遺伝だけではなく生活環境の影響も受けます。

身長予測の計算結果は大まかな数値として考えるとよいでしょう。

参考:ぬかたクリニック公式サイト

関連:親の学力は子どもに遺伝する?遺伝する割合と学力を高めるためにできること

骨端線の状態を調べる

子供の骨端線(こったんせん)を調べると、今度身長が伸びるかどうかを予測できます。

骨端線とは、骨の端にある軟骨部分のことでX線画像では黒い線に見えます。

子供の体は、成長軟骨と呼ばれる部分が固い骨に置き換わって骨が伸び、同時に身長も伸びていきます。

骨が伸びるとX線画像で骨端線が確認できなくなります。

骨の成長が止まった状態を「骨端線が閉じた」と表現し、身長はこれ以上伸びません。

ただし、骨端線を調べるのは低身長など治療が必要な場合に限られます。

身長を専門とした病院であれば自費診療ができるかもしれないので問い合わせてください。

参考:公益財団法人 母子健康協会「お子さんが小柄である事が気になったら」

男子はいつまで身長が伸びる?

男子の身長はいつまで伸びるのでしょうか。

ここでは、男子の身長がいつまで伸びるかを、3つのポイントに分けて解説します。

  • 身長が伸びるピークは平均13歳ごろ
  • 高校生になっても伸びる人がいる
  • 身長の伸びは遺伝の要素が大きい

身長が伸びるピークは平均13歳ごろ

男子は平均13歳ごろ、中学1年生のあたりに身長が伸びるピークを迎えます。

身長が伸び盛りの時期を成長スパートと呼び、急に背が伸びる子も多いです。

身長の伸びは体の発達と関係があり、思春期が始まる11歳ごろから成長スパートが始まります。

子供の身長は、赤ちゃんの頃から10歳ごろまでは1年に平均5〜6cmです。

それが成長スパートの時期になると急に10cm以上伸びる場合もあります。

2020年にスポーツ庁が実施した体力運動能力調査では、男子身長の平均値が11〜13歳で年間7cm以上伸びていました。

このデータからも、13歳ごろにぐっと身長が伸びる男子が多いと分かります。

参考:スポーツ庁体力運動能力調査
参考:オムロン 「成長スパート」を知って、身長を伸ばそう

高校生になっても伸びる人がいる

平均13歳ごろに身長が伸びる男子が多いですが、中には高校生になってから伸びる子供もいます。

身長の伸びは思春期に入る時期と関係があります。

思春期は第二次性徴とも呼ばれ、大人になるために体つきが変化し、身長が大きく伸びる時期です。

身長が伸びる他には、声変わりやひげが生えるなど見た目の変化が起こります。

思春期に入るきっかけにはさまざまな要因があり、はっきり分かっていません。

思春期に入る時期は個人差が大きいので、身長の伸びるピークも人それぞれです。

そのため、10歳から急に身長が伸びる場合もあれば、高校生以上で伸びる人もいます。

参考:京都府ホームページ「思春期・青年期とは」
参考:一般社団法人日本小児内分泌学会「思春期早発症」

身長の伸びは遺伝の要素が大きい

男子がどこまで身長が伸びるかは、遺伝の要素が大きく関係します。

両親の身長がもとになり、子供の身長がある程度決まります。

身長の伸びにはさまざまな要因があり、特に遺伝の要素が高いと知られています。

身長に関する海外の研究では、80%程度の遺伝的な関係があるという結果が出ました。

両親の身長が高ければ子供も高くなりやすく、低ければ低くなる可能性が高いと言えるでしょう。

参考:国立研究開発法人 日本医療研究開発機構「日本人の身長に関わる遺伝的特徴を解明―19万人の解析から日本人の身長に関わる遺伝的要因の謎に迫る―」

各年齢の男子の平均身長を知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。

子供用サプリメント

 男子の身長が止まるサイン

身長の伸びが止まりそうなとき、男子の体にはどのような変化が起こるのでしょうか。

男子の身長が止まるサインとして知っておきたいポイントを2つ紹介します。

最近の身長の伸びが鈍い

順調に伸びてきた身長があまり伸びなくなってきたら、もうすぐ止まる時期かもしれません。

思春期に身長の伸びがピークを迎えた後、最終身長に達する時期に入るためです。

身長が止まるのは成長スパートで急に伸びたあと、3年後ぐらいが目安です。

例えば13歳で身長の伸びがピークを迎えた男子の場合、16、7歳ごろ止まると予測できます。

急に身長が伸びたあと、次の年にどのくらい伸びたか比較してみるとよいでしょう。

参考:ファイザー 「背が伸びるとは?」

ひげが生えてきた

ひげが生えると身長が止まるサインと考えられています。

ひげは思春期の後半から生えてくるので、身長が止まる時期と重なるためです。

ひげは、男性ホルモンの増加によって生えてきます。

男子にひげが生えるのは、ホルモンバランスが大人の男性に近づいている証拠です。

身長が止まるのは思春期後半ですから、ひげの生えたあたりから伸びがゆるやかになり最終身長に達すると予測できます。

ただし、ひげの生え方には個人差があり、どの程度生えたら身長が止まると分かるわけではありません。

体の変化に加え、身長の伸びにも注目すると止まる時期が分かりやすくなります。

参考:東京神田整形外科クリニック「髭が生えたら身長は止まる?骨端線が閉じるのは何歳?」

 女子はいつまで身長が伸びる?

女子の身長は10歳ごろから伸び始めると考えられており、12歳半で身長が止まるといわれています。

女子は男子より2年ほど早く大人の身体になる傾向が高く、骨が固まるスピードが速いため、男子より身長が約13cmほど低くなると考えられています。

中には思春期が遅い場合がありますが、思春期が遅いということは身体の「子供時代」が長いということですので、身長の伸びる期間は長いです。

上記を「おくて」といい、思春期が遅いからといって、過度な心配はしなくても大丈夫でしょう。

 女子の身長が止まるサイン

男女ともに、思春期の身体の変化から2~3年程度で身長は止まり始めると考えられておりますが、女子は生理が始まると身長が伸びにくくなります。

厳密には、「成長がほぼ完了したから生理(初潮)が来る」ため、身長が伸びにくいとされています。

ただし、生理が始まってもしばらく身長が伸びる子もいるため、個人差が大きいです。

 身長が止まった後、伸ばすためにできることとは?

男子・女子の身長の伸びは遺伝の要素が強いですが、環境を整えることでさらに伸びる可能性があります。

ここでは、身長を伸ばすためにできる環境作りについて3つのポイントを解説します。

栄養を意識してバランスよく食べる

身長を伸ばすために注意すべきポイントは、バランスのとれた食生活です。

思春期で伸び盛りの子供には、食事からとる栄養素が不可欠です。

特に、カルシウムを積極的に摂るようにしましょう。

身長を伸ばすためにはしっかりした骨作りが大事です。

骨の成長に必要なカルシウムを含む食品を意識してメニューに加えましょう。

カルシウムは乳製品や大豆製品、魚に多く含まれています。

カルシウムの吸収を良くするタンパク質やビタミンDを含む食品を一緒に食べると効果的です。

カルシウムの多い乳製品や大豆製品、魚類にはタンパク質も含まれているので一石二鳥。

タンパク質豊富な肉類と一緒に食べるのもおすすめです。

参考:日清オイリオ「身長を伸ばすための食生活とは?」

 

子供用サプリメント

睡眠時間をしっかりとる

身長を伸ばしたいなら、寝る時間も大事にしましょう。

より良い睡眠で体の成長を促す効果が期待できます。

子供の体の発育を促す成長ホルモンは、寝ている間に分泌されます。

特に寝てから1〜2時間に訪れるノンレム睡眠で成長ホルモンが多く分泌されると言われています。

睡眠時間をしっかり確保すると、心身の疲れを取り体を成長させることができるでしょう。

関連:睡眠と成長ホルモンの関係性は?ゴールデンタイムに睡眠を取ることの効果や睡眠不足が与える影響について解説

参考:西川「寝る子は育つ」は本当!? 睡眠専門医に聞く「眠りと発育・成績」の関係性

適度な運動をする

身長が伸びる時期は、発達に応じた適度な運動をするようにしましょう。

運動で生活リズムが整いやすくなり、身長を伸ばす効果も期待できます。

日中、スポーツ活動で体を動かす習慣があると、食欲が増してたくさん食べられるようになります。

成長に必要なエネルギーや栄養素をしっかり摂れるので成長ホルモンが分泌にも効果的です。

日中の疲れで夜自然に眠くなり、早い時間にぐっすり眠れるようにもなります。

運動はストレス発散にもなりますし、成長に良い効果があるのでおすすめです。

しかし、体を痛めるような激しい運動は逆効果です。

成長に応じて運動の負荷を考えるとよいでしょう。

関連:子供の運動神経を良くするには?ゴールデンエイジ期と子供の神経発達について

身長を伸ばす時期に注意すべき悪習慣とは?

身長をもっと伸ばしたいなら、ついやりがちな悪影響となる行動を直さなくてはなりません。

ここでは身長を伸ばす時期にやってはいけないことを3つ紹介します。

遅い時間の食事

子供はスポーツや習い事などで帰宅が遅くなりがちですが、遅い時間の食事は避けるようにしましょう。

成長に必要な栄養が取れなくなる恐れがあります。

遅い時間まで何も食べないでいると、空腹を通りこして食欲がなくなり、夜の食事量が減る場合があります。

体に必要な栄養が摂れないため、睡眠時に出る成長ホルモンがうまく分泌されなくなるかもしれません。

また、夕食が遅くなると次の日の朝ごはんを食べられないパターンもあります。

どちらにせよ、必要なエネルギーや栄養が取れないので避けましょう。

栄養面で考えると、夕食が遅い時間になりそうなときは食事を2回に分けて食べるとよいでしょう。

おにぎりなどを軽く食べ、家に帰ってからおかずを中心に食べると必要な栄養をしっかり摂取できます。

参考:THE ANSWER「帰りが遅い子供の夕食はどうすべき? スポーツ栄養士が説く“2回食のススメ”」

寝る直前までスマホ操作

身長を伸ばしたいなら、ベッドにスマホを持ち込まないようにしましょう。
スマホから出るブルーライトが睡眠の妨げになり、眠りの質が下がるためです。

スマホなどの機器から出るブルーライトを夜浴びると、眠気を誘うメラトニンというホルモンの分泌を抑えてしまいます。

そのため、なかなか眠くならず睡眠リズムが崩れてしまう恐れがあります。

また、うまく眠れないため、成長ホルモンの働きも悪くなり発達に悪影響を及ぼします。

思春期は夜までスマホを使いたい時期ですし、やめさせたくても親の言うことを聞かない子もいるでしょう。

「夜スマホ見てると身長が伸びないかもしれないよ」と理由を説明すると納得してくれるかもしれませんね。

参考:オムロン「体内時計に影響する「ブルーライト」」

関連:【3社比較】子供がスマホを持つメリット・デメリット解説|子供携帯とスマホはどちらがいい?親が制限するルールも解説

過度な筋トレ

体を鍛えるのに効果的な筋トレですが、やりすぎると身長が伸びなくなるかもしれません。

過度な筋トレはけがにつながりやすく、成長を邪魔してしまう恐れがあります。

「筋トレをすると身長が伸びなくなる」という話を聞いた人もいるでしょう。

筋トレで身長が低くなる証拠は今の研究では分かっていません。

ただし、成長期に負荷を掛けた筋トレを行うと、筋肉が傷つき運動を休まなければいけなくなる場合があります。

身長を伸ばすためには適度な運動が必要ですが、過度な筋トレのけがにより休むことになったら本末転倒です。

筋トレをするなら腹筋や腕立て伏せなどの自重筋トレを、週2〜3回程度にするとよいでしょう。

参考:NHK for school「筋トレすると背が伸びなくなるって本当?」

 身長に関するよくある質問

身長に関するよくある質問を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • 身長の伸びる子の特徴と伸びない子の特徴にはどんな違いがありますか?
  • 身長が一度止まってからまた伸びることはありますか?
  • 高校を卒業しても身長が伸びることがありますか?
  • 身長が伸びるか伸びないかわかる方法・予測する方法は当たる?

 身長が伸びる子の特徴と伸びない子の特徴にはどんな違いがありますか?

身長が伸びる子と伸びない子の特徴の違いとして以下が挙げられます。

遺伝や体質 身長は約8割が遺伝によって決まると考えられています。
生活習慣の乱れ 十分な栄養と睡眠、運動が必要といわれています。
精神的なストレスの有無 ストレスによって成長ホルモンの分泌が阻害されてしまうと、身長が伸びづらいといわれています。
病気 ホルモン分泌の異常、染色体異常、骨代謝の異常、出生時のトラブルで引き起こされる病気もあります。

 身長が一度止まってからまた伸びることはありますか?

基本的には身長は一度止まると伸びないです。

しかし、激しい運動をしている場合は栄養が欠乏状態にあることが多いため、部活をやめることで供給された栄養によって身長が伸びる事例もあります。

また、身長には日内変動がありますので、成長率より日内変動が高いと「一度止まったからまた伸びた」と錯覚することもありますので注意しましょう。

 高校を卒業しても身長が伸びることはありますか?

結論から言うと、高校を卒業してから伸びることはあります。大体1cm程度しか伸びないとされていますが、晩熟タイプの方ですと身長はさらに伸びます。

晩熟タイプの方は、高校に入ってから急激に身長が伸びることが多く、1年で3㎝以上伸びている場合は晩熟タイプといえるでしょう。

 身長が伸びるか伸びないかわかる方法・予測する方法は当たる?

最終的な身長の細かな数値までは当たりませんが、大まかな目安としては当たるといえます。

両親の身長から最終身長を予測する方法は、遺伝的な要素を重視し、平均的な伸び方を前提に計算するため、環境がもたらす影響を考慮していないため、予測結果と一致することはないです。

また、病院で使用される標準成長曲線での予測は、早熟系や晩熟系といった成長のタイミングの変化には対応しきれていないため、正しい予測は出来ないです。

上記から、身長が伸びるか伸びないかわかる方法・予測する方法は、大まかな目安がわかる方法だと認識しておくと良いですね。

今回の記事ではお子様の身長に関しての話題を紹介させて頂きました。

遺伝で8割程度決まる身長ですが、残りの2割は様々な要因が関連しています。

身長を伸ばしやすくする上での注意点など少し意識していただいて、ご自宅で是非実践を頂ければと思います。

また、乳児期から発達が遅れている、成長期なのにいきなり背が伸びなくなったなど、お子様の身長に関してご心配がある場合は、医療機関へのご相談をご検討ください。

[/dialogue]
コメントをいただいた専門家

藤井 崇博
医学博士
循環器内科専門医、医療法人三橋医院 理事長

私の専門領域は循環器内科で、2021年までの約10年間大学病院、関連病院で臨床、研究、教育に従事させて頂きました。

最近では循環器疾患含む内科外来の他にも、SNSやその他コラムなどでの健康に有益な情報の発信にも力を入れております。

宜しくお願い申し上げます。

医療法人社団正恵会 ディオクリニック:https://dioclinic.jp/

 身長が伸びる時期は生活改善が大事

今回は、男子・女子の身長がいつまで伸びるのか、伸ばす方法を解説しました。
身長を伸ばすには、食生活や睡眠などの生活習慣を整えることが大事です。

「スポーツで背が高い方が有利だよね」など、子供と身長について話し合ってみてはいかがでしょうか。
遺伝を超えた身長の伸びが期待できるよう、成長期を大事にすごしてくださいね。

子供用サプリメント

CONTACT 掲載に関するお問い合わせ

まなびち公式SNS