ECCジュニアのコース・料金について徹底解説|ECCジュニアの料金に関する口コミ・評判を大公開
子供の英語力を伸ばすには始めるタイミングや学習環境が重要です。
2020年からは小学校でも英語が必修科目となり、子供の習い事としても英語は人気を集めています。
幼児英語教育ブームが続く近年は、大手英会話スクールや個人の英会話教室の数が年々増えています。
そのため子供をどのスクールに通わせるか悩む方も多いでしょう。
子供に英語を習わせたいならECCジュニアがおすすめです。
ほかのスクールよりも料金は割高ですが、55年以上の運営実績があり、質の高い指導を受けられます。
本記事ではECCジュニアの特徴や料金について紹介しています。
子供に合った英語スクールを探している方は、最後までチェックしてみてください。
関連:【厳選】子供に習わせて本当に良かったおすすめ習い事ランキング9選|人気の習い事を一覧で紹介!
目次
ECCジュニアとは?ECCジュニアについて解説
ECCジュニアは1962年に創業したECC外語学院を母体とする、キッズ向けの英語スクールです。
2021年現在は全国に10,994教室を展開しており、30万人を超える生徒が日々英語を学んでいます。
学習サービスの国際規格である「ISO29993」を取得しているため、バイリンガル講師による質の高い指導を受けられるのが魅力です。
また各教室の幼児コースでは2歳児からの学習に対応しています。
そのため、子供の年齢や受験などの目的に合わせた英語学習にぴったりです。
ECCジュニアコース一覧
ECCジュニアでは子供から大人までを対象とした14コースを提供しています。
- 英語・英会話コース
- 中学英語強化コース
- デジタル・スタディコース
- 英検対策コース
- 英検対策 直前対策コース
- さんすう・計算検定コース
- 学ぼう!算数コース
- 数学・思考力コース
- かんじ・漢検コース
- すらすらマイプリントコース
- まなびのさんぽプラス
- ECCブランチスクール
- おとなの英会話コース
- おとなの脳トレコース
ECCジュニアで学べるのは英語だけではありません。
算数や漢字など小学生のうちにしっかりマスターしておきたい分野にも対応しています。
「学校の授業をさらに補完してほしい」「中学受験を検討している」という方にもおすすめのスクールです。
\無料の資料請求はこちら/
ECCジュニア ウェブサイト
ECCジュニアの料金とコース解説|幼児・小学生の授業料
ECCジュニアの幼児・小学生を対象としたコースには以下の8つがあります。
- 英語・英会話コース
- デジタル・スタディコース
- 英検対策コース
- さんすう・計算検定コース
- かんじ・漢検コース
- すらすらマイプリントコース
- まなびのさんぽプラス
ECCジュニアでは学習プログラムとして「長期一貫学習」を採用しています。
「長期一貫学習」では、子供の年齢に合った学習目標の達成を目指して指導を行うのが特徴です。
幼児クラスで英語や数字に慣れさせて、小学生クラスからはしっかりと基礎を身につけます。
ここでは幼児・小学生向けコースの特徴や料金について解説しています。
英語学習の場としてECCジュニアを検討している方は、各コースの内容や料金を事前に確認しておきましょう。
英語・英会話コース
英語・英会話コースでは2歳児から小学6年生までを対象としています。
また小学生のクラスは1~3年生と4~6年生に分かれているのが特徴です。
幼児クラスのカリキュラムでは英語の音やアルファベットに慣れるところから始め、自然と英語を身につけられるように学びます。
歌や絵本の読み聞かせなど、バラエティ豊富なレッスンは子供が飽きてしまう心配がありません。
小学生クラスでは英語を英語のまま理解する「英語脳」の養成に力を入れているのがポイントです。
インプットだけでなくライティングなどのアウトプットを通して、基礎力を習得できます。
対象 |
検定料 |
授業料 |
教材費 |
合計 |
2・3歳児 |
– |
月謝:6,600円 |
16,760円 |
23,360円 |
4・5歳児(スタンダードプラン) |
2,200円 |
月謝:7,700円 |
21,900円 |
31,800円 |
小学生(スタンダードプラン) |
2,200円 |
月謝:6,600円 |
19,910円 |
28,710円 |
小学生(スーパーラーニングプラン) |
2,200円 |
月謝:11,000円 |
30,180円 |
43,380円 |
\無料の資料請求はこちら/
ECCジュニア ウェブサイト
デジタル・スタディコース
デジタル・スタディコースは2・3歳児を対象としています。
タブレットとモニターを使って、子供が英語に慣れ親しめるカリキュラムが特徴です。
映像コンテンツを楽しみながら大量の英語に触れるので、遊びの延長として自然に会話力を身につけられます。
1回のレッスン時間も40分と短く、子供が飽きてしまわずにレッスンを継続できるでしょう。
また映像やタブレットに収録された音声は、すべて外国人講師によるものです。
そのため楽しく遊びながらネイティブの正しい発音を身につけられます。
講師による日本語サポートもあり、子供が理解できないところがそのままになる心配もありません。
対象 |
授業料 |
教材費 |
合計 |
2・3歳児 |
月謝:6,600円 |
17,830円 |
24,430円 |
英検対策コース
英検対策コースは小学生以上を対象としており、レベルは以下の4つに分かれています。
- 3級クラス
- 4級クラス
- 5級クラス
- 5級準備クラス
5級準備クラスではアルファベットや基本単語などを基礎から身につけるので、英語学習が初めての子供でも安心です。
レッスンは音声ペンを使った自学自習で進みます。自分のペースで進められ、クラスについていけなくなる心配がありません。
また音声ペンには録音機能がついており、自分の発音とネイティブの正しい発音を比較できます。正しい発音を身につけられ、3級から実施される面接の対策にもおすすめです。
対象 |
授業料 |
教材費 |
合計 |
小学生(5級準備) |
月謝:5,500円 |
16,440円 |
21,940円 |
小学生(3級・4級・5級) |
月謝:5,500円 |
18,020円 |
23,520円 |
関連記事:小学生に英検は必要?英検を受ける小学生におすすめの英会話・アプリを紹介。合格率についても解説
さんすう・計算検定コース
さんすう・計算検定コースは、小学校6年間で学習する計算の早期マスターを目指すコースです。コースの対象となるのは4歳児からで、早めに数字に触れることにより子供の計算力を伸ばせます。
入学時にレベル判定テストを行うので、子供に合ったレベルから学習できるのが特徴です。
また確認テストを実施して、不合格の場合には繰り返し学習を行います。そのため苦手な部分を残して先に進むことはありません。
子供のペースで学習を進められ、無理なく計算検定の合格を目指せます。
対象 |
授業料 |
教材費 |
合計 |
4歳児~小学生 |
月謝(週1回):4,400円 |
5,660円~6,190円 |
10,060円~10,590円 |
4歳児~小学生 |
月謝(週2回):6,600円 |
3,040円 |
9,640円 |
学ぼう!算数コース
学ぼう!算数コースは計算力を伸ばすだけでなく、思考力も養えるカリキュラムです。
メインテキストは学校の教科書としておなじみの数研出版のものを採用しています。
ゆとり教育が導入される前の教科書に匹敵しており、高度な問題を掲載しているのが特徴です。
重要な項目を繰り返し学ぶため、難しい問題を解けるレベルまで学力を向上させられます。
また単元ごとに実施されるまとめテストによって、着実にステップアップできます。
また、難しい問題が解けないときには、講師が丁寧に指導するので疑問を残したままになりません。
対象 |
授業料 |
教材費 |
合計 |
小学生 |
月謝:5,500円 |
8,080円~9,640円 |
13,580円~15,140円 |
かんじ・漢検コース
かんじ・漢検コースは、4歳児~社会人までと幅広い年齢が対象のコースです。
スマートフォンの普及により活字離れが起こり、漢字能力の低下が問題視されています。
かんじ・漢検コースは学校以外で漢字の書き取りを行う良い機会です。
コースの対象年齢が広く、漢字検定のレベルも10級準備~準2級まで幅広く対応しています。
またクラスでそろってカリキュラムを進めるのではなく、一人ひとりの生徒に合った学習スケジュールを立ててもらえるのも特徴です。
入学時にはレベル判定テストを実施し、子供に適したレベルから学習を始められます。
対象 |
授業料 |
教材費 |
合計 |
4歳児~社会人 |
月謝:4,400円 |
3,460円~5,980円 |
7,860円~10,380円 |
すらすらマイプリントコース
すらすらマイプリントコースは小学3~6年生を対象としており、算・国・理・社の基礎学力アップを目指します。
中学・高校での学習に影響を与えるのは、小学校で習う基礎の抜け落ちです。
学校で習う内容の予習・復習を中心に取り組むので、苦手をなくして基礎を固められます。
すらすらマイプリントコースは自学自習でプリントを解き進めるコースです。
分からないところは講師がサポートしてくれるので、復習に専念できます。
対象 |
授業料 |
教材費 |
合計 |
小学3~6年生 |
月謝(週1コマ):5,500円 |
1,990円 |
7,490円 |
小学3~6年生 |
月謝(週2コマ):7,700円 |
1,990円 |
9,690円 |
小学3~6年生 |
月謝(週3コマ):9,900円 |
1,990円 |
11,890円 |
小学3~6年生 |
月謝(週4コマ):12,100円 |
1,990円 |
14,090円 |
まなびのさんぽプラス
まなびのさんぽプラスは2~5歳児を対象としたコースです。
幼児向けクラスがある以下4つのコースとセットで開講されています。
- 英語・英会話コース
- デジタル・スタディコース
- さんすう・計算検定コース
- かんじ・漢検コース
このコースではお花見や梅雨など身近なテーマを取り扱います。
子供の興味を刺激することで「知りたい気持ち」を引き出し、心や知能の発達を促すのが特徴です。
幼児向けクラスのサブという位置づけであり、週1回約20~30分のレッスンが行われます。
対象 |
授業料 |
教材費 |
合計 |
2・3歳児 |
月謝:3,300円 |
5,500円 |
8,800円 |
4・5歳児 |
月謝:3,300円 |
7,700円 |
11,000円 |
\無料の資料請求はこちら/
ECCジュニア ウェブサイト
ECCジュニアの料金に関する口コミ・評判
口コミを見ると、ECCジュニアの料金が高いと感じている方は多い印象です。
ECCジュニアのパンフレットもらったけど月謝払う余裕ない(´Д` )
— 寝子 (@8jikan_netai) February 28, 2013
幼稚園でECCジュニアを受講出来るので検討してたのだけどお月謝6600円に教材費諸々で初回35000円って高いな…35000だけでチャレンジの英語年間受講料くらいだな
— はるか (@haruka_sousaku) December 20, 2020
子供に英会話を習わせたい方なら、誰でも一度はECCジュニアを検討するでしょう。
しかし一般的な習い事よりも料金相場が高く、続けられないと判断する方は少なくありません。
月謝のほかにも教材費が必要であり、初回の支払額はトータルで30,000円を超えています。
教材の購入に毎年20,000~30,000円がかかることを考慮して、ECCジュニアに通わせるかどうかを検討してみてください。
他社の英会話の平均相場
他社の英語スクールに通わせた場合の平均相場は20,000~30,000円ほどです。
この額を見るとECCジュニアの料金が特別高いわけではありません。
大手であればどの英語スクールを選んでも、教材費は10,000~20,000円と高めの設定です。
また週のレッスン回数や、ネイティブ講師による指導があるかどうかでも料金は上下します。
他社スクールの平均相場がわかれば、ECCジュニアの料金が妥当であるかを判断しやすくなるでしょう。
ECCジュニアと他社との料金比較|英語教室
料金面で入会を悩んでいる方は参考にしてください。
スクール名 |
授業料 |
ECCジュニア |
6,600円 |
ペッピーキッズ |
7,700円 |
シェーン子ども英会話 |
10,450円 |
上記の表では、2・3歳コースで週1回の英会話レッスンを受けた場合の月謝を比較しています。
大手の英語スクール3社を比べると、ECCジュニアの授業料が最も安く月謝は6,600円です。
英会話クラスの対応人数が少なく、ネイティブ講師による指導を採用しているスクールの授業料は高い傾向にあります。

ECCジュニアに年間いくらかかるのか?
ECCジュニアの英語・英会話コースに入会した場合にかかる年間の費用は以下のとおりです。
クラス |
検定料 |
授業料 |
教材費 |
年間合計 |
2・3歳児 |
– |
月謝:6,600円 |
16,760円 |
95,960円 |
4・5歳児 |
2,200円 |
月謝:7,700円 |
21,900円 |
116,500円 |
小学生スタンダード |
2,200円 |
月謝:6,600円 |
19,910円 |
101,310円 |
小学生スーパーラーニング |
2,200円 |
月謝:11,000円 |
30,180円 |
164,380円 |
年間合計を月で割ると、1か月あたり約8,000円~14,000円がかかります。
各家庭で子どもの習い事にかけられる予算と相談して、入会を検討しましょう。
ECCジュニアの入会金無料キャンペーンについて
ECCジュニアでは期間限定で入会金無料キャンペーンが行われています。
キャンペーンの実施期間は、2021年12月1日(水)~2022年4月20日(水)までです。
キャンペーン期間中に入会すると、通常は5,500円の入会金が無料になります。
またECCオリジナルグッズのプレゼントも同時に実施中です。
ECCジュニアでは無料体験レッスンを受け付けているので、入会を検討している方は気軽に問い合わせてみましょう。
\無料の資料請求はこちら/
ECCジュニア ウェブサイト
ECCジュニアの短期集中プログラムの料金について
ECCジュニアでは春と夏に短期集中プログラムが開講されています。
現在受け付けているプログラムの料金は以下のとおりです。
プログラム名 |
料金 |
英語・英会話 |
5,500円~6,600円 |
英検対策 |
5,500円 |
さんすう・計算検定 |
3,300円 |
学ぼう!算数 |
5,500円 |
かんじ・漢検 |
3,300円 |
すらすらマイプリント |
5,500円 |
短期集中プログラムはECCジュニアのお試しレッスンです。
オリジナル教材を使用した4回のレッスンを受けられます。
入学金・教材費が0円であり、本格的な入会を前に教室の雰囲気を知るのにぴったりです。
短期集中プログラムを利用して、子供にあったカリキュラムかどうかを確認してみましょう。
ECCジュニアがおすすめの人
- 英語以外の教科(国語・算数)も勉強させたい人
- 小学受験・中学受験を目指している人
- 幼児のうちから英語教育に力を入れたい人
英語以外の教科(国語・算数)も勉強させたい人
ECCジュニアは英語以外の教科も勉強させたい方におすすめです。
「かんじ・漢検コース」「学ぼう!算数コース」など、国語や算数に特化したコースも用意されています。
また「すらすらマイプリントコース」では、小学校で学ぶ算・国・理・社の基礎を学べます。
他社の英語スクールは英語のみに特化しており、ECCジュニアのように各教科を学べるカリキュラムは用意されていません。
そのため、英語以外の教科を勉強させたい方にもECCジュニアは最適なスクールです。
各教科をバランス良く学ばせたい方はECCジュニアを検討してみてください。
小学受験・中学受験を目指している人
ECCジュニアは小学受験や中学受験を検討している場合にもおすすめです。
「英検対策コース」「さんすう・計算検定コース」のように、検定対策に特化したコースが用意されています。
小学受験・中学受験において、検定の取得は有利に働く要素です。
計算検定は4・5歳児、英検は小学生から対応しているので、受験を視野に入れて早期対策を立てられます。
また小学校で学ぶ内容を復習できるコースもあり、中学受験に必要な基礎力アップにもぴったりです。
ECCジュニアで対策を行って、受験に有利な検定取得を目指しましょう。
幼児のうちから英語教育に力を入れたい人
ECCジュニアでは2歳児から英語・英会話コースに入会できます。
そのため幼児のうちから英語教育に力を入れたい方にもおすすめです。
2・3歳児クラスの英語レッスンは「知育あそび」が中心です。
英語に触れることで興味が刺激され、心や知能を育てながらの英語習得ができます。
レッスンは歌やダンスから始まり、カードを使った単語学習や絵本の読み聞かせまで行われます。
遊びを通してアルファベットの読み方や、簡単な文の理解を身につけられるのが魅力です。
料金をできるだけ抑えたい人には向いていない?
ECCジュニアの授業料は少し高めの設定です。
コースによっては教材費だけで30,000円を超える場合もあります。
口コミを見ると実際に高いと感じている方が多く、英会話レッスンの料金をできるだけ抑えたい方には向いていません。
しかしECCジュニアは料金が特別高いわけではなく、大手英会話スクールで比較すると相場の範囲内です。
最初は高く感じても、レッスンや教材の内容で納得できたとの声もあがっています。
ECCジュニアの料金をネックに感じる方は、まずは無料体験レッスンを受けてみて判断するのがおすすめです。
ECCジュニアの料金まとめ
ECCジュニアでは楽しみながら英語の習得ができ、子供に英語を学ばせたい多くの保護者から大人気の英会話スクールです。子供の興味を引くテーマを扱っており、好奇心を刺激しながら自然と英語を身につけられます。
年間の料金が10万円前後であるため、習い事の料金としては少し高めです。
しかしカリキュラムや教材の充実度から見ると、子供に英語を学ばせるうえでコストパフォーマンスの高いスクールです。
ECCジュニアでは無料体験を受け付けています。
無料レッスンで子供に合っているかを確かめてみましょう。