2023年『第7回 UNIVERSAL ROBOTICS CHALLENGE』開催決定!|小・中学生のための国際ロボット競技会
今年で第7回目となる、株式会社アーテック主催の、小・中学生のための国際ロボット競技会「UNIVERSAL ROBOTICS CHALLENGE 第7回大会」(以下URC2023)の開催が決定!!
詳しい情報が、4月4日に公式ウェブサイトにて公開されました!!
まなびちは、URC2023のメディアスポンサーを務めます。
目次
URC2023は、3部門が開催
URC2023は、以下の3部門が開催されます。
- ロボット競技部門
- アイデアコンテスト部門
- シミュレーションロボット競技部門
ロボット競技部門の決勝大会は、2019年の第3回大会以来のリアル会場での開催を予定しており、これまで以上に白熱した大会になりそうです!
ロボット競技部門|決勝大会はリアル会場で開催予定!
今年のロボット競技部門は、「ブロック積み上げコンテスト」にチャレンジ!
フィールド内に置かれたブロックを所定の地点まで運び、より高く積み上げることが目標です。
7月7日〜25日の期間に、オンラインにて動画を投稿し、8月26日の決勝大会進出の結果発表は、8月2日です。
小学生のみ対象のレギュラー部門と、中学生も対象に入るアドバンス部門があります。
詳しいレギュレーションやルールは、URC2023の公式HPで確認してください。
開催日程 | 予選:2023年7月7日〜25日(オンライン投稿受付期間)
決勝:2023年8月26日 |
---|---|
参加資格 | ●小学生 ●中学生 |
開催部門 | ●レギュラー部門:小学生対象 ●アドバンス部門:小・中学生対象 |
参加費用 | 1,650円(税込) |
テーマ | ブロック積み上げコンテスト |
競技ルールについて | URC2023の公式HPからご確認ください https://urc21.org/overview.php |
アイデアコンテスト部門|SDGsに関連する課題の解決にチャレンジ!
今年のアイデアコンテスト部門のテーマは「SDGs13:気候変動に具体的な対策を」です。
ロボットを使ったオリジナルの作品をつくり、それをYoutubeに投稿し、一般の方による投票と、審査員による採点が行われます。
結果については10月30日にURC2023公式HPにて公開される予定です。
詳しいレギュレーションやルールは、URC2023の公式HPで確認してください。
開催日程 | 申込み期間:2023年7月7日〜8月18日 |
---|---|
参加資格 | ●小学生 ●中学生 |
開催部門 | ●小学生部門 ●中学生部門 |
参加費用 | 1,100円(税込) |
テーマ | SDGs13:気候変動に具体的な対策を |
競技ルールについて | URC2023の公式HPからご確認ください https://urc21.org/overview.php |
シミュレーションロボット競技部門
インターネットブラウザー上で動作する「ロボットシミュレーター」を用い、オンラインでプログラミングスキルを競うのが、シミュレーションロボット競技部門です。
テーマは、アイデアコンテスト部門と同じく「SDGs13:気候変動に具体的な対策を」です。
詳しいレギュレーションやルールは、URC2023の公式HPで確認してください。
開催日程 | 2023年9月9日 |
---|---|
参加資格 | ●小学生 ●中学生 |
開催部門 | ●レギュラー部門:小学生対象 ●アドバンス部門:小・中学生対象 |
参加費用 | 2,200円(税込) |
テーマ | SDGs13:気候変動に具体的な対策を |
競技ルールについて | URC2023の公式HPからご確認ください https://urc21.org/overview.php |
海外の小・中学生と競うことができる国際大会
URC2023は、日本国内の参加者だけでなく、世界各地でロボット、プログラミングを学んでいる仲間たちと競い合うことができる国際大会です。
住んでいる国や環境が違えば、アイデアや考えにも違いがあるかもしれません。
自分のアイデアと、世界の仲間達のアイデア、どういうところに違いがあるのかを知ることができるのも、URC2023に挑戦することの魅力です。
入賞者にはスポンサーからの豪華賞品が!
URC2023には、数多くのスポンサー企業から豪華賞品が贈られます!