子供におすすめの図鑑6選|幼児と小学生におすすめの図鑑のタイプを紹介

この記事にはPRが含まれます

子供の知育に役立つ図鑑は、多数の出版社から販売されています。

「子供に図鑑をプレゼントしたい」と考える一方で、「どんな図鑑が良いのか?」悩みを抱える親は多いです。

図鑑には2つのタイプがあり、それぞれおすすめの年齢が違います。
子供に合った図鑑を購入し、進んで読んでもらえるよう工夫しましょう。

当記事では、子育て中の筆者が「子供におすすめの図鑑6選」を紹介します。

年齢別のメリットや、図鑑を選ぶポイントも解説するので、参考にしてみてください。

子供に図鑑を見せるのはいつから?年齢別のメリット紹介

「子供に図鑑を見せるのはいつから?」という疑問に、年齢別のメリットを合わせて解説します。

  • 1歳・2歳
  • 3歳・4歳
  • 5歳・6歳

図鑑は親子の大切なコミュニケーションにもなるので、取り入れてみてください。

1歳・2歳

図鑑を見せるのは、1歳・2歳の子供にもおすすめです。

1歳・2歳は赤ちゃんよりも成長して視野が広くなるので、本への興味も湧いてきます。

1歳・2歳で図鑑を見せるメリットは、本を読む・文字を知るきっかけになる点です。
言葉を覚えたり、興味を抱く時期なので、図鑑で関心を引き出しましょう。

特に2歳以降は、好き嫌いがはっきりしてきます。
子供の好奇心に合わせて、図鑑や絵本を選んでみてください。

3歳・4歳

3歳・4歳の子供に図鑑を見せるメリットは、好奇心を育める点です。
子供はこの時期から、自分で興味を持って図鑑・絵本を読み始めるようになります。

言葉の発達が活発になり、社会性が育ってくるので、ストーリー性のある図鑑がおすすめです。
物語を読むことは、子供の想像力を育てます。

複数行の文章でも楽めるので、一緒に読んであげてください。
子供は、3歳・4歳になると「図鑑や絵本から知った世界」を日々の遊びに取り込みます。

知ることの楽しさを実感する時期なので、好奇心を刺激する図鑑をプレゼントしましょう。

5歳・6歳

5歳・6歳は、さらに個性がはっきりする時期です。
子供が関心を持つ図鑑を選ぶとよいでしょう。

5歳・6歳が図鑑を読むメリットは、内容を理解できるようになる・学習のひとつになる点です。

子供の「好き」を観察し、興味を抱く図鑑を選んであげてください。

昆虫や動物、乗り物などの「好き」を刺激する図鑑や、ストーリー性があるまたは「見つける」タイプもおすすめです。                                        

子供におすすめの図鑑タイプと選び方

子供におすすめの図鑑タイプと選び方は、下記のとおりです。

  • 幼児:テーマ型図鑑
  • 小学生:博物館型図鑑
  • 子供の興味のある分野で選ぶ

それぞれの子供に合った図鑑を選び、学びの機会を広げましょう。

幼児:テーマ型図鑑

幼児期の子供には、テーマに沿って編集している「テーマ型図鑑」がおすすめです。
子供の「なぜ?」に注目し、「なぜうさぎの耳は長いの?」や「1番大きな動物はなに?」などが集められています。

テーマ型図鑑は、「興味関心がはっきりしていない」幼児期の子供に最適です。
子供が関心を抱きそうなテーマが多いので、お気に入りの1冊が見つかるでしょう。

また1歳・2歳の子供には、目を引くビジュアルや仕掛けのある図鑑がおすすめです。

小学生:博物館型図鑑

博物館型図鑑とは、主に昆虫や植物、動物などです。
小学生になると自身の「好き・嫌い」が明確になるので、子供が興味のある博物館型図鑑をおすすめします。

興味がある図鑑を選べば、子供は新しい知識を吸収するでしょう。
得意・好きなことがあれば、子供の自信や自己肯定感に繋がります。

また図鑑を読むと、認識力・思考力・読解力が培われます。
最終的には学校の学習にも役立つので、図鑑を取り入れて損はありません。

子供の「好き」を尊重し、興味があるジャンルの博物館型図鑑を選びましょう。

子供の興味のある分野で選ぶ

子供の好みがはっきりしているなら、興味のある分野で選ぶのがおすすめです。
テーマ型・博物館型図鑑には、それぞれ明確な年齢制限はありません。

筆者の子供は「昆虫」が大好きです。昆虫図鑑を繰り返し読み、さまざまな情報を得ました。
積極的に文字を読み、昆虫に関する知識のほか「読解力」も培われています。

なにより、子供が楽しそうに絵本を読む姿は、親として誇りです。

読み聞かせれば、親子のコミュニケーションにもなります。

幼児におすすめのテーマ型図鑑3選

幼児におすすめのテーマ型図鑑を3つ紹介します。

  • 小学館の図鑑NEO
  • はっけんずかん
  • ふしぎがわかるよ!図鑑

どれも「楽しく馴染める」図鑑ばかりです。

それぞれの特徴を詳しく解説するので、参考にしてみてください。

小学館の図鑑NEO

小学館の「図鑑NEOシリーズ」は、3歳から高学年まで長く使える本格図鑑です。
昆虫や深海生物から、地球や科学まで幅広いジャンルを展開しています。

表紙のインパクトが抜群で、中身の写真やデザインも魅力的です。
内容も非常に詳しいので、子供の好奇心をくすぐります。

また、特典やDVD付きの図鑑が豊富な点も特徴です。
ふりがな付きで子供も読みやすく、幅広い年齢で楽しめます。

幼児向けのプレNEOシリーズでは「知育を育む体験型図鑑」が充実しているので、幼児から中学生まで長く愛用できるでしょう。

出版社

小学館

価格帯

2,200円(税込)

ページ数

200ページ前後

サイズ

A4変判

特徴

・ジャンルが豊富

・子供が興味を抱くデザイン

・内容が詳しい

公式HP

https://www.shogakukan.co.jp/pr/neo/

 

はっけんずかん

「はっけんずかん」は、学研プラスが発行している絵本図鑑です。
各ページにさまざまな「仕掛けとびら」があり、めくると新たな発見に出会えます。

またはっけんずかんには、イラストと写真が豊富です。
イラスト部分には「問題」が隠されており、親子で楽しく読み進められます。

ジャンルはどうぶつ・しょくぶつ・のりものまで幅広く展開中です。
図鑑ページには写真も豊富なので、飽きずに熱中できるでしょう。

ページ数は少ないですが、内容が非常に濃い、充実した図鑑です。

出版社

学研プラス

価格帯

2,068円 / 2,178円

ページ数

36ページ

サイズ

AB

特徴

・仕掛け「とびら」が充実
・目次もひらがなで読みやすい
・イラストと写真が豊富で飽きない

公式HP

https://zukan.gakken.jp/series08

 

ふしぎがわかるよ!図鑑

「ふしぎがわかるよ!図鑑」は、子供が抱くさまざまな「なぜ?」に答えた図鑑です。
ジャンルは、下記6つに分かれています。

  • せいかつ
  • たべもの
  • からだ
  • しぜん
  • いきもの
  • のりもの

それぞれQ&A形式で進むので、親子で楽しく読めます。
またイラストも今風で、馴染みやすい点も魅力です。

各ジャンルのページ数は少なめですが、「子供の好き」が見つかるでしょう。

虫歯の仕組みや挨拶の必要性など、しつけに役立つ項目も充実しています。

ただし、一部「赤ちゃんの仕組み」など性教育を示唆する内容が含まれます。
大切な内容ですが、各家庭であらかじめ理解しておくと安心です。

出版社

学研プラス

価格帯

2,750円

ページ数

192ページ

サイズ

AB

特徴

・6つのジャンルをわかりやすく解説

・イラストが豊富

・「なぜ?」を深掘して子供も楽しめる

公式HP

https://hon.gakken.jp/book/1020407000

 

小学生におすすめの博物館型図鑑3選

小学生におすすめの博物館型図鑑を3つ紹介します。

  • 角川の集める図鑑「GET!」
  • チリメンモンスターのひみつ        
  • 世界でいちばん美しい こども元素ずかん

どれも「楽しく学べる」図鑑ばかりです。

さまざまなテーマが展開されているので、子供が興味を持つ図鑑が見つかるでしょう。

角川の集める図鑑「GET!」

角川の集める図鑑「GET!」は、「考える力を育む、まったく新しい図鑑」を掲げた大人気の図鑑シリーズです。

ジャンルは恐竜や昆虫、動物などが展開されています。
「従来の図鑑と変わらないのでは?」と感じるでしょうか。
しかし、角川の「GET!」はこれまでの図鑑と全く違います。

例えば、従来の動物図鑑は「〇〇目、〇〇科」など分類別で紹介されていました。

一方、GET!では「生息地別」で紹介するため、「カバはこのような環境で生きているんだ」などイメージしやすい特徴があります。

写真やイラスト、キャラクターの豆知識も豊富なので、小学生だけでなく、大人も楽しめる図鑑です。

出版社

角川

価格帯

2,200円

ページ数

200〜280ページ

サイズ

A4変型

特徴

・考える力を育む新しい図鑑

・ストーリー性があり飽きない

・大迫力のイラストや写真が豊富

公式HP

https://zukanget.com/

 

チリメンモンスターのひみつ

「チリメンモンスターのひみつ」は、偕成社(かいせいしゃ)が出版している海の生き物図鑑です。
チリメンモンスターとは「チリメンジャコに混じった小さな生き物」で、生き物たちの海の暮らしなどが書かれています。

作者いずもり・よう氏のイラストがわかりやすいため、情報量が多いにもかかわらず子供も夢中になるでしょう。

またチリメンモンスターだけでなく、海の中の環境や、海の生き物の暮らしを学べる点も魅力です。

よくある「魚図鑑」とは違った視点で、小学生だけでなく大人も楽しめます。
海の不思議や謎にも触れているので、親子で環境について考える機会になるでしょう。

出版社

偕成社(かいせいしゃ)

価格帯

2,200円

ページ数

72ページ

サイズ

28cm×22cm

特徴

・奇抜なチリメンモンスターが魅力的

・海の生き物の「なぜ?」を理解できる

・イラストが充実していて飽きない

公式HP

https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784034378403

 

世界でいちばん美しい こども元素ずかん

「世界でいちばん美しい こども元素ずかん」は、科学が苦手な大人も魅了した「世界で一番美しい元素図鑑」の子供向け図鑑です。

1番目の元素「水素」から100番目の「フェルミウム」まで、美しい写真とともにわかりやすく解説しています。

こども元素ずかんの魅力は、専門用語が少なく文章も簡潔で読みやすいという点です。
とにかく写真が大きく魅力的で、子供の興味関心を刺激します。

また著者セオドア・グレイ氏のユーモアあふれる文章は、親子で楽しめるでしょう。
科学に興味がなくても、読んでいくうちに引き込まれるような美しい図鑑です。

出版社

創元社

価格帯

2,640円

ページ数

128ページ

サイズ

A4判変型

特徴

・科学に興味がない人にもおすすめ
・美しい写真が満載
・子供にも理解できる簡潔な説明文

公式HP

https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4225

 

子供の図鑑は紙とタブレットどっちがいい?

紙図鑑とタブレット図鑑のメリット・デメリットを紹介します。

それぞれ理解し、各家庭や子供に合った図鑑を選んでみてください。

紙図鑑

タブレット図鑑

メリット

・圧倒的な情報量
・気軽にパラパラ見れる
・欲しい情報以外も知れる

メリット

・コンパクトで持ち運びに便利
・収納スペースに困らない
・図鑑への関心を誘導できる

デメリット

・重い
・収納スペースに困る

デメリット

・紙図鑑と比べて情報量が少ない
・目に負担がかかる
・読み応えがない

子供におすすめの図鑑まとめ

子供向けの図鑑は、年齢別やジャンルに分けて豊富に展開されています。
図鑑を見せると子供の知的好奇心を育めるので、幼児期から取り入れてみてください。

子供が好きなもの、興味があるものを知るのも楽しいです。
図鑑から知識を吸収し、成長する姿を実感できるでしょう。

当記事で紹介した図鑑は、どれも親子で楽しめるものばかりです。
知ることは自己肯定感や学習意欲にも繋がるので、素敵な図鑑を選んでみてください。

CONTACT 掲載に関するお問い合わせ

まなびち公式SNS