スマイルゼミの口コミ・評判とは?最悪と言われる理由や口コミからわかるメリット・デメリットを徹底解説

本ページはプロモーションが含まれています

最近は学校で、情報通信技術を利用したICT教育が進んできています。
文部科学省の調査では、ICTを活用した授業に関して、小学生の70%以上が「楽しく学習できた」と肯定的に答えました。

また、タブレット学習を家庭内でも取り入れるのが一般的になってきています。

本記事では、タブレット学習のスマイルゼミの特徴や評判についてまとめました。
以下を参考に、自宅でのタブレット学習について検討してみてください。

目次

スマイルゼミとは?スマイルゼミを紹介

出典:公式ホームページ スマイルゼミ

スマイルゼミは、株式会社ジャストシステムが提供する通信教育サービスです。

名前

スマイルゼミ

教科

幼児 10分野
小学生 5教科
中学生 9教科

料金

税込 3,278円~

対象学年

幼児~中学生

専用タブレット

あり

スマイルゼミは、3歳から中学3年生を対象としたタブレット学習です。スマイルゼミには、以下のような特徴があります。

  • 配信教材を自分で見て学び、問題を解いていくスタイル
  • 各学校で使用している教科書に沿った配信教材
  • 講座1回あたり約15分で無理のない学習ペースを実現

タブレットの内容は各学校の教科書に対応しているため、学校の定期テスト対策もできます。
ほかにも一人ひとりに合わせた教材の配信があります。

また、上記の表にもあるように、スマイルゼミにはコースごとに教科の数が違いますので、下記にて3つのコースを紹介します。

スマイルゼミのコース①幼児のコース

スマイルゼミの幼児コースの料金は下記の通りです。

コース

料金 月当たり

(12か月一括払いの場合)

分野
年少冬講座(12月~3月) 3,278円(税込) 8分野

年中さん~年長さん

10分野

年少冬講座では、下記の8分野を毎月配信しています。

  • ひらがな
  • かず
  • ことば
  • えいご
  • ちえ
  • かたち
  • せいかつ
  • しぜん


正しいペンの持ち方や使い方から始まり、動画やゲームなどで楽しく学べます。

年中さんの分野は、上記の年少冬講座の分野にカタカナと、とけいを加えた全部で10分野です。

現在年長さんでも、同じく10分野について学べます。

特に小学校入学までに身につけておきたい学習習慣などを身につけられます。

スマイルゼミのコース②小学生コース

小学生用講座の料金は、以下の通りです。

コース

標準クラス料金 月当たり
(12か月一括払いの場合)

教科

小学1年生

3,278円(税込)

3教科+プログラミング

小学2年生

3,520円(税込)

3教科+プログラミング

小学3年生

4,180円(税込)

5教科+プログラミング

小学4年生

4,840円(税込)

5教科+プログラミング

小学5年生

5,720円(税込)

5教科+プログラミング

小学6年生

6,270円(税込)

5教科+プログラミング

小学生用講座では基礎科目とプログラミングの講座が各学年に合わせて配信されます。

また、全学年を対象とした以下のようなサービスがあります。

  • 発展クラス(小学1年生の場合、月あたり税込3,828円~)
  • 学力診断テスト(受講費内に含む)
  • 無学年学習「コアトレ」(受講費内に含む)

発展クラスは、標準クラスの内容に応用問題がプラスされたコースです。
学習量は標準クラスの1.5倍となります。

学力診断テストを受ければ、苦手分野に応じた講座が配信されます。
他にも英検対策などのオプションもあります。

スマイルゼミのコース③中学生コース

中学生用講座の料金は、以下の通りです。

コース

標準クラス料金 月当たり
(12か月一括払いの場合)

教科

中学1年生

7,480円(税込)

9教科

中学2年生

8,580円(税込)

9教科

中学3年生

9,680円(税込)

9教科

中学生講座は個別指導式です。学校の授業進度に合わせた教材で学習できます。

学習ナビゲーション機能で、その日にやるべき項目へ誘導します。
子供のつまずきに合わせた講座を配信する、つまずき解析機能もあります。

また、定期テスト対策では、5教科だけでなく、実技の4科目もしっかりカバーしています。
動画授業を繰り返し視聴して理解を深め、問題に取り組めます。

志望校の合格水準と自分の学力レベルの差を埋めるための対策問題が配信されるなど、入試対策も万全です。
難関校合格を目指す子どもには、応用問題や入試対策に特化した、特進クラスがおすすめです。

各料金の詳細はスマイルゼミ公式サイトでご確認ください。

スマイルゼミは最高?良い口コミを紹介

スマイルゼミ利用者からの良い口コミを紹介します。

  • 子供が喜ぶおまけがついてくる
  • 勉強をしている子供が楽しそう
  • タブレットなのに字が上手くなる
  • 問題数を考えるとコスパが良い
  • AIの力で効率的に学習を進めることができる

実際のSNSでの口コミや、口コミサイトから紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

スマイルゼミの良い口コミ(1)子供が喜ぶおまけがついてくる

スマイルゼミは、資料請求や申込時にプレゼントがもらえる場合があります。また、抽選でプレゼントが当たる入会キャンペーンや兄弟同時入会でお得になるキャンペーンもあります。

時期によっては実施していないので、公式ホームページで確認しましょう。

スマイルゼミの良い口コミ(2)勉強をしている子供が楽しそう

自立学習ができる中学生と違い、幼児や小学校低学年の子供はなかなか1人で机に向かって勉強できません。

しかし、タブレット教材なら、動画やゲームで楽しみながら学習できます。
スマイルゼミを活用して、小学校に入るまでに学習の習慣を身につけておくと良いでしょう。

スマイルゼミの良い口コミ(3)タブレットなのに字が上手くなる

スマイルゼミのタブレット教材は、「見て、聞いて、触って、話して、書く」という子供の五感を刺激するよう工夫してあります。

例えば、動画を見る、英単語を聞いて発音をまねる、漢字を書いて練習するなどです。

そして文字を書く練習では、書き順や字形の誤りまで細かく指摘してくれるので、きれいな字が書けるようになります。
このような練習ができるのもスマイルゼミの強みの1つです。

スマイルゼミの良い口コミ(4)問題数を考えるとコスパが良い

上記の通り、スマイルゼミの問題数を踏まえるとコスパが良いと考える方もいます。

スマイルゼミは類題を使用した復習ができるので、問題数が豊富だと感じるのでしょう。

上記の類題は、論点を同じままにして問題文のみを変更しているため、丸暗記で解けないような問題となっています。

料金が高いという悪い口コミがあるようですが、工夫されている問題数を考えると、コスパが良いといえるかもしれません。

スマイルゼミの良い口コミ(4)AIの力で効率的に学習が進めることができる

上記の通りスマイルゼミは、学習状況や間違った問題などをもとに、「今勉強すべき重要単元」をAIが教えてくれます。

そのため、「苦手分野を見落とさずに復習できるから良い」との口コミがあります。

もし、学習すべき単元や苦手な分野を判断できない教材の場合は、親御さんがその都度取り組むべき問題を提示しなければならないため、勉強を随時見てあげなければなりません。

しかし、スマイルゼミのようにAIが判断してくれる場合は、常に見てあげる必要はなく、一人でも苦手分野の勉強をさせることができます。

したがって、スマイルゼミの学習提案機能を高く評価する方がいるようです。

スマイルゼミは最悪?悪い口コミを公開

SNSや口コミサイトにある、スマイルゼミ利用者からの声を紹介します。

受講を検討する際は、利用者の意見が良い判断材料になります。

悪い口コミは以下の通りです。

  • コスパが良くない
  • カスタマーサービスの対応が悪い

以下、実際の口コミを紹介します。

スマイルゼミの悪い口コミ(1)コスパが良くない

「コスパ的にはあまり良くないかも」子供が小学校1年生の時からスマイルゼミを利用していますが、学年が上がるにつれて月額料金が増えていくところに少しだけ不満を感じます。
低学年の頃はタブレットを使ってよく勉強をしていたのですが、学年が上がるにつれてタブレットを触ることに飽きてしまい、あまりタブレットを利用しなくなりました。
現在は小学校5年生なのですが、ほとんどと言っていいほどスマイルゼミのタブレットは利用していません。
親としては毎月料金が発生しているのでタブレットを使って勉強してもらいたいのですが、友達と遊んだりクラブ活動の方が優先になってしまっています。
もう少し子供のやる気をアップさせてくれるようなサービスがあればいいなと感じています。
引用元:スマイルゼミの口コミ・評判

スマイルゼミは小学1年生以降、学年が上がるごとに利用料金が上がっていきます。
小学1年生と小学6年生では標準コースで3,000円ほどの差額です。

料金が上がるのは、学習内容が拡充していくからです。
しかし、子供がスマイルゼミを習慣的に活用しないのであれば、もったいない出費になってしまいます。

スマイルゼミの悪い口コミ(2)カスタマーサービスの対応が悪い

カスタマーサービスに関して、解約や故障などのサポートに関して不信感があったという口コミはいくつかありました。

教材はタブレットのみなので、不具合があった場合にはすぐに対応してほしいところです。

口コミによると、時間帯によっては電話がつながりにくいこともあるようです。
その場合は、別の時間帯にかけなおしましょう。

スマイルゼミを利用するメリット

スマイルゼミのメリットは、以下の5つです。

  • すべてタブレット1台で完結する
  • 中学生は9教科学習できる
  • モチベーションが上がるように頑張った分だけランクが上がる
  • 学校名を入力すれば通っている学校と同じ内容を勉強できる
  • 子供の学習状況をアプリで簡単に確認できる

以下、1つずつ解説します。

スマイルゼミのメリット(1)すべてタブレット1台で完結する

※画像:小学6年生の学習内容

スマイルゼミの教材はタブレット1台のみです。
小学生は5教科、中学生は9教科、すべてがタブレットの中に入っています。

基本的な内容は、国語や算数などの解説を理解し、問題を解く学習です。

また、以下のような学習もすべてタブレット内で可能です。

  • 正しい書き順や字形で漢字を書く
  • 漢字検定対策のドリル
  • 英語の発音が正しいか確認する
  • プログラミングの練習

上記のように、学習に必要なすべてをタブレット1台で完結できるのがスマイルゼミの最大の特徴です。

スマイルゼミのメリット(2)中学生は9教科学習できる

スマイルゼミは中学校で学習する下記の9教科に対応しています。

  • 国語
  • 数学
  • 英語
  • 理科
  • 社会
  • 保健体育
  • 音楽
  • 美術
  • 技術家庭

他社の中学生向けのタブレット教材は5教科対応がほとんどですが、上記の通りスマイルゼミなら副教科4つを含めた9教科すべてに対応しています。

そのため、スマイルゼミは定期テストの対策もしっかりやりたいという子供におすすめです。
理解度に合わせた講座が配信され、効果的に全教科の定期テスト対策ができます。

スマイルゼミのメリット(3)モチベーションが上がるように頑張った分だけランクが上がる

子供の勉強に対するモチベーションを上げる、またはモチベーションを維持するのは大変です。
スマイルゼミには子供のやる気を引き出す工夫があります。

例えば、「スゴイキミ」は、頑張った分だけランクが上がる制度です。
毎月、ゴールドやプラチナなどのランクを獲得し、表彰されるよう取り組みます。

頑張れば必ずランクがつくのでお子さんのモチベーションアップにも繋がるでしょう。

常時30種類以上の子供が楽しめるアプリで子供がすすんで勉強するようになり、親の手間も省けます。

スマイルゼミのメリット(4)学校名を入力すれば通っている学校と同じ内容を勉強できる

タブレットの教材は各学校で使用する教科書に対応しています。
学校名を入力すれば、その学校で使用している教科書に合わせた教材が自動で表示されます。

また、教材の配信は文部科学省の学習要綱に合わせているので、公立学校の授業進度と同じです。
そのため、学校の授業の予習や復習、さらに定期テスト対策にも使えます。

スマイルゼミのメリット⑤子供の学習状況をアプリで簡単に確認できる

子供の学習進度や時間数を「みまもるネット」から確認できます。
子供が「れんらくする」をタップするだけで、日々の学習内容を親に報告できる機能が便利です。

子供の頑張りがアプリで見られることで、親がずっとそばで見守り、声をかける必要がなくなります。
学習に関して子供と親が、適切なコミュニケーションをとる上でも役に立つでしょう。

さらに、学力診断テストの結果も受験後すぐにスマートフォンで確認できます。
子供の学力到達度を知り、素早くフォローしてあげられます。

スマイルゼミを利用するデメリット

スマイルゼミのデメリットは以下の通りです。

  • 料金が高い
  • 適当に回答できてしまう
  • タブレットの扱いには中が必要
  • 通常のタブレットとして使用できない

以下、4点について詳しく解説します。受講を検討する際は、メリットと合わせて参考にしてみてください

料金が高い

タブレット学習は、学習塾よりもリーズナブルな学習手段として注目されています。
しかし、他のタブレット教材と比較すると、スマイルゼミは少し高めの価格設定です。

また、幼児講座は、3,000円程度の受講料でお手頃に感じますが、進級する度に金額は上がっていきます。
また、6か月払いと毎月払いを選択した場合、月あたりの料金が割高です。

料金はホームページで支払方法やオプションの有無などを含めてシミュレーションできます。
約2週間無料でお試しできる「全額返金保証」を利用して、学習内容や機能が値段に見合っているか、子供に合った教材か、などを見極めましょう。

適当に回答できてしまう

スマイルゼミの学習は、その日のミッションや問題を解き、自動で丸付け、解説をチェックするというスタイルで進めます。
基本的に出題される問題は選択式です。そのため、適当に回答しても終了できてしまいます。

子供がきちんと取り組まなければ、学習内容も定着しません。
問題の回答がきちんとできているか、見直しできているかなどの状況は、スマートフォンのアプリから親が確認しましょう。

また、子供とコミュニケーションを取れるコメント機能もあります。
子供が適切に学習に取り組めるよう、タイミングを見て声かけするなど、しっかりとサポートしてあげましょう。

スマイルゼミのデメリット③タブレットの扱いには注意が必要

スマイルゼミのデメリットとして、タブレットの取扱いに細心の注意を払わなければなりません。

スマイルゼミの専用タブレットは、入会時に端末代金の一部を支払う必要が有り、安く意図は言えない金額です。

購入後は学習コンテンツを自由に使用して学ぶことができますが、子どもが扱うため乱暴に使用する可能性があるため、注意が必要です。

タブレットには「自然故障や初期不良であれば最初の1年間は無償交換が可能」というメーカー保証がついていますが、紛失や雑な取扱いによって故障した際は有償交換となってしまい、タブレット分の購入金額として39,800円(税抜)を支払う必要があります。

付属のペンやケースも同様に、壊れてしまい使えなくなった場合は、専用サイトで別途購入する必要がありますので、タブレット機器の取り扱いには注意してください。

スマイルゼミのデメリット④通常のタブレットとして使用できない

スマイルゼミ専用のタブレットは、通常のタブレットのようにアプリをダウンロードしたり、自由にネット上のサイトを飛び回ったりすることができません。

上記は、「子どものアクセス制御」という面ではメリットと言えるかもしれませんが、タブレットを家族で使いたい場合は、違うタブレットを購入する必要があります。

「スマイルゼミ専用・子供専用」のタブレットを購入することになり、決して安い金額とは言えないため、タブレットを専用と共用で2台購入するのは難しいでしょう。

また、学校で支給されるようなタブレットや、ご自宅にある他のタブレットを代わりに使用することもできません。

入会時には必ず専用タブレットが必要なので一部料金は負担せざるを得ません。

 

スマイルゼミを利用するべき人とは


上記で紹介した口コミやメリット・デメリットを踏まえて、スマイルゼミを利用すべき人、スマイルゼミがおすすめな人の特徴を下記で紹介します。

  • 子供が一人でも勉強できる環境にしたい
  • 子供の成長に合った勉強をさせたい
  • 高校入試の対策をしたい

それぞれ紹介します。

子供が一人でも勉強できる環境にしたい

スマイルゼミは、子供が一人でも勉強できるようなサポートが備わっているため、自主的に勉強させたい方にはおすすめです。

専用タブレットを使用するため、教育に害があるようなコンテンツは自動でブロックされたり、インターネットのアクセス利用制限をかけたりすることもできます。

学習の計画を立てることが苦手なお子さんでも、タブレットが自動でその日にやる問題を示してくれるので、親御さんのサポートがなくても学習を進めることができるでしょう。

子供の成長に合った勉強をさせたい

スマイルゼミは、子供の成長に合った勉強をさせたい方におすすめです。

スマイルゼミでは基本的に、学校の教科書に沿った基礎固めや子どもの発達段階から勉強を始めますが、得意な範囲は学年を先取りして学習できる「無学年学習方式」を採用しているからです。

また、標準クラスの途中でクラスに切り替えることもでき、基礎範囲の理解が追いついた後は、学力をより伸ばす環境も提供してくれるでしょう。

無理することなく・学びたい分だけ学習させたい保護者におすすめしたい通信教育です。

高校入試の対策をしたい

高校入試の対策をしたい方に、スマイルゼミはおすすめです。

発展クラスでは、小学生でも高校入試を見据えた問題を必要に応じて出題できます。子どもの高校入試に向けた対策を早いうちから進めたいご家庭向けのサービスといえるでしょう。

 

スマイルゼミを利用しない方が良い人とは

スマイルゼミを利用しない方が良い人、おすすめできない人を紹介します。

  • 費用をなるべく抑えたい
  • タブレットは共用で使用したい
  • 子供のサポートも任せたい

それぞれ紹介します。

費用をなるべく抑えたい

教育において費用をなるべく抑えたい方にはスマイルゼミはおすすめできません。

口コミからもわかるように、スマイルゼミは内容やサポートが豊富な分、受講料金や専用タブレットにかかる諸費用が高いです。

さらに、学年が上がると受講料金も上がってしまうため、出来る限り子どもの通信教育には費用をかけたくない、というご家庭にとって入会は難しいでしょう。

システムやサービスがシンプルな受講料金が安い通信教育サービスもありますので、スマイルゼミの全額返金保証制度や資料請求を試してみるのがおすすめです。子どもにとって楽しみながら学習ができる、かつ受講料金が高すぎないサービスを探してみてください。

タブレットは共用で使用したい

タブレットを共用で使用したい人は、スマイルゼミの利用はするべきではないでしょう。

デメリットで紹介した通り、タブレットを共用で使用することはできません。専用タブレットには有害コンテンツブロックやインターネットアクセス制限があるので、保護者もタブレットを通常の使い方で使いたいという場合には利用できません。

あくまでも子どもの学習専用タブレット、という前提のもと提供されているので、学習以外でも家族で共有したい場合にはスマイルゼミのタブレットはおすすめできません。

また、兄弟が同じコンテンツを使いたい場合も、契約者ひとりにつき1台の提供となるため、同じタブレットを活用した学習コンテンツの利用はできません。兄弟で使えるタブレットや、自宅タブレットでも利用できる通信教育サービスは他にもあるので、他サービスの利用がおすすめです。

子供のサポートも任せたい

ご家庭のなかには、子どもの学習を見守ったり必要に応じてサポートしたりする時間・環境がないケースがあります。

スマイルゼミはタブレットがあれば一人でも学習を進められるサービスですが、子どもからの学習相談や進捗が悪い時のフォローは、見守り機能を活用して保護者にも積極的に参画を推奨しているサービスです。

そのため、子どもの教育指導の自信・時間がないため専門チューターにお願いする、といったサービスには対応していません。この場合、オンライン家庭教師サービスや添削・コーチ制度を採用した通信教育サービスもあるので、他サービスを利用してみてください。

スマイルゼミを辞めた理由とは?コースごとの口コミをもとに紹介

スマイルゼミを辞めた理由、口コミをコースごとに紹介します。

  • 幼児コースでやめた理由
  • 小学生コースで辞めた理由
  • 中学生コースでやめた理由

それぞれ紹介しますので、参考にしてください。

スマイルゼミを辞めた理由・口コミ(1)幼児コース

スマイルゼミの幼児コースを辞めた理由は下記が挙げられます。

  • 毎日取り組むのが難しい
  • 子供がはまってくれない

それぞれ紹介します。

毎日取り組むのが難しい

お勉強の習慣づけにスマイルゼミを導入しても毎日やるのは、まだ幼児には難しい部分もあります。

「続けられないからやめた」というのは通信教育をやめる理由としてはよくある理由ですので、毎日やるのが難しい場合は曜日を決めていっしょに取り組んであげるのが、うまく続けるコツでしょう。

子供がはまってくれない

長男6歳、スマイルゼミやりたいって言ってたから申し入れたけど全然やらないから、今月やめることに。 やり始めたら楽しんでるのにやるまでが一番高いみたい。て嫌がる現象】に名前をつけたい。

引用:Twitter

スマイルゼミ幼児コースは子供が食いつくようなコンテンツがたくさんありますが、中にははまらない子もいるのでしょう。

こればかりは合う・合わないの問題のため、お試し体験やスマイルゼミ体験会で見極めてみてください。

 

スマイルゼミを辞めた理由・口コミ(2)小学生コース

スマイルゼミの小学生コースを辞めた理由を紹介します。

  • 学校の宿題が多かったから
  • 問題を適当にやっても正解になってしまうから

それぞれ紹介します。

学校の宿題が多かったから

学校からの宿題や貰える教材も最近では多くなってきているので、それで十分と感じる人も少なくありません。

また、そもそも宿題がおろそかになっている子には少々難しいかもしれません。例えば以下の口コミは、宿題すらできないのに無理だった、という内容です。

問題を適当にやっても正解になってしまうから

スマイルゼミに限ったことではないですが、タブレット教材は選択問題なので、間違えてもすぐに違う選択肢を選べば正解することができます。

簡単に正解できてしまうため、深く考えてくれない、というのが悩みの種になり、退会したようです。

スマイルゼミを辞めた理由・口コミ(3)中学生コース

中学生になってスマイルゼミを途中で辞めたという口コミを複数見かけました。

  • 部活で忙しいから
  • 飽きてしまうから
  • 中学生になると料金が一気に上がるから

中学生が辞めてしまう3つの理由について詳しく解説します。

部活で忙しい

中学生は、小学生よりも格段に忙しいです。
例えば、放課後や休日に部活の練習があります。
さらに、部活以外に習い事をしている子供も多いです。そのため、中学生になると勉強に割く時間が減ってしまいます。

また、練習や習い事で疲れてしまうと、勉強に対するやる気も出ません。

そして、結果的にタブレット学習に取り組まなくなります。

飽きてしまう

小学生講座には、動画やイラストを多用してゲーム感覚で学習できるコンテンツがたくさんあります。
しかし、中学生講座は、少し勉強要素が強い印象です。

中学講座になると自分で文章を読んで、問題を解くといったドリル式のコンテンツが増えます。
そのため、同じことの繰り返しに飽きてしまう中学生が多いようです。

また、以前より動画やゲームなどの楽しめる要素が減ることで、勉強にうんざりしてしまいます。

上記が原因となりタブレットで学習しなくなったという口コミもありました。

中学生になると料金が一気に上がる

以下、スマイルゼミを12か月分一括払いした料金で比較します。

●標準クラスの場合

  • 小学6年生講座:月あたり 6,270円(税込)
  • 中学1年生講座:月あたり 7,480円(税込)

 

●発展クラス(小学生)、特進クラス(中学生)の場合

  • 小学6年生講座の発展クラス:月あたり 7,260円(税込)
  • 中学1年生講座の特進クラス:月あたり 14,080円(税込)

標準クラスでは1,000円ほどの増額ですが、特進クラスだと2倍近い料金アップになります。

中学2年生、3年生ではさらに料金が上がるため、続けられないという意見もあるようです。

スマイルゼミと進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)の比較

進研ゼミ小学講座には、チャレンジタッチというタブレット学習講座があります。以下、スマイルゼミと進研ゼミを比較します。

教科

料金
(12か月一括払い月あたり金額)

対象学年

専用タブレット

スマイルゼミ
小学生講座

1~2年生:3教科
3~6年生:5教科

税込 3,278円~

1年生~6年生

あり

進研ゼミ
チャレンジタッチ

1~2年生:3教科
3~6年生:5教科

税込 2,980円~

1年生~6年生

あり

スマイルゼミとチャレンジタッチの主な違いは以下の点です。

  • 受講料金
  • 添削方法の違い
  • オプション講座のバリエーション

スマイルゼミは学習を習慣づけることを意識して、勉強要素とゲーム感覚の部分が分かれたつくりです。

チャレンジタッチと比べると、余分な付録やおもちゃ教材などがなく、すっきりしています。

本当にタブレット1台のみで学習が完結するという点が、スマイルゼミの最大の利点です。

スマイルゼミは幼児・小学生におすすめ!

タブレット学習のスマイルゼミは、幼児から中学生までを対象としています。
学習の習慣化をサポートする、やる気を引き出してくれる教材です。

子供が一人でも学習できるようにタブレットが導いてくれるので、幼児や小学生に特におすすめします。
すべての勉強がタブレットのみで完結できるので、余分な教材を購入する必要もありません。

家庭でタブレット学習を取り入れる際は、子供に合った教材を選ぶことが最も重要です。

本記事を参考にスマイルゼミの受講を検討してみてください。

スマイルゼミ

CONTACT 掲載に関するお問い合わせ

まなびち公式SNS