2歳児におすすめの習い事3選|2歳児に習い事は必要かメリット・デメリットを徹底解説。
近年、子供に習い事をさせる親が増えています。
子供に習い事をさせる理由には「子供の可能性を広げたい」という親心があります。
また子供が2歳になると、「何か習わせた方がよいのでは?」と考える親もいます。
しかし2歳の習い事は早いのか?何を習わせればよいのか?と悩むこともあるでしょう。
今回は、自身も幼児期からの習い事の経験を持ち、現在は子育て中の著者が「2歳の習い事」について解説します。おすすめの習い事も紹介しますので、参考にしてみてください。.
目次
2歳から習い事は早い?必要ない?
2歳からの習い事は早いのか?また必要ないのか?と疑問に思う親は多いでしょう。
結論から述べると、2歳からの習い事は必要と言えます。
なぜなら子供の感受性や集中力、可能性を高める効果が期待できるからです。
また集団行動に慣れ、コミュニケーション能力も身につきます。
ただし2歳から習い事をさせるなら、スポーツ以外がおすすめです。
運動能力が十分でない2歳児には、体への負担が少ない習い事がよいと言えます。
子供の成長に合わせて、親が最適な習い事を選ぶことが大切です。
親子で楽しく通えるよう、工夫しながら始めてみてください。
2歳の習い事をしている割合
実際に、2歳の習い事をしている割合はどうでしょうか?
ベネッセ総合教育研究所が2016年に行った調査では、下記のような結果が出ています。
参考:ベネッセ総合教育研究所
上記は「習い事をしている」と回答した親のうち、子供の年齢別の割合を示したものです。
3歳以降に習い事をしている割合が高く、1歳半児は約2割程度にとどまっています。
しかし、2005年に指摘されたのは「習い事の低年齢化」です。
2歳の習い事の割合は、2005年に37.3%まで上昇しています。
2010年以降に割合が落ち着いたものの、2015年時点で「習い事をしている子供」の25.7%が2歳児です。
2歳の習い事が珍しくないことがわかります。
子供の成長には差があるものの、2歳からでも習い事は可能です。
2歳から習い事をするメリット
2歳から習い事をすると、下記のメリットが期待できます。
- 言葉の上達が早くなる
- 集中力が上がる
- 可能性を伸ばせる
幼少期から習い事をさせることで、将来につながる嬉しいメリットが得られるでしょう。
それぞれ詳しく解説します。
言葉の上達が早くなる
2歳からの習い事には、言葉の上達が早くなるというメリットがあります。
0歳〜2歳は、視覚や聴覚が発達する時期です。
特に2歳ごろは、個人差があるものの言葉が出てきます。
2歳は言葉のリズムを感覚で覚えるので、特に音楽系の習い事がおすすめです。
発達に合わせた刺激を与えることで、成長を促せるでしょう。
さらに習い事を通じて、周囲の言葉や音を効果的に吸収します。
言葉の上達が早くなると、周囲とのコミュニケーションも円滑になるでしょう。
また2歳の習い事は、基本的に親も同席です。
親子のふれあいが増えることも魅力と言えます。
集中力が上がる
2歳から習い事をすると、集中力が上がるというメリットもあります。
多くの2歳児は好奇心旺盛なため、集中力が続きません。
そのため、すぐに別のことに気を取られ「集中力がない」と心配になる親も多いのです。子供の集中力は「楽しい!」という気持ちと「モチベーション」に左右される傾向があります。
習い事をさせる際には、子供が楽しめる・集中できる環境づくりを整えることが大切です。
習い事は新しい環境のもと、子供にとって刺激的な出来事になります。
すると徐々に集中力が上がり、習慣化できるでしょう。
ただし本来、未就学児の集中力は5分程度が限界と言われています。
焦らず、子供のペースを見守ってあげてください。
可能性を伸ばせる
2歳から習い事をすると、子供の可能性を伸ばせるというメリットもあります。
子供にとって、習い事は新しく知ることばかりです。
さまざまな世界を知ることで、興味関心を引き出せるでしょう。
また2歳は、非常に好奇心旺盛な時期です。
新しいことにチャレンジして刺激を与えることで、感性が磨かれ自立心が育ちます。
学ぶ姿勢も身につくため、子供の可能性を伸ばすきっかけになるでしょう。
そして習い事によって得られた成功体験は、子どもの自信につながります。
1つでも成長すれば、「すごいね!」「よくできたね!」と最大限褒めてあげましょう。
2歳から習い事をするデメリット
2歳児の習い事には多数のメリットがありますが、注意すべきデメリットも存在します。
2歳から習い事をするデメリットは、運動が難しい点です。
2歳になると赤ちゃんのときよりも活発に動き、足腰もしっかりしてくるため「運動をさせたい!」と考えるかも知れません。
しかし身体機能が完成していない時期に運動の習い事をすると、思わぬ怪我や事故のリスクがあります。
2歳はできるだけ運動系を避け、リトミックや英会話など、室内で安全に楽しめる習い事がおすすめです。
3歳になれば運動能力も高まり、習い事の選択肢も増えます。
幼いうちは親子でゆったり楽しめる習い事を選びましょう。
低年齢の習い事ランキング紹介
2歳児にはどのような習い事が人気なのか?
ベネッセ総合教育研究所のデータをもとに、低年齢(1歳6か月〜3歳11か月)の習い事ランキングを紹介します。
未就園児の場合
順位 | 習い事 |
1位 | バレエ・リトミック |
2位 | 通信教育 |
3位 | スイミング |
4位 | 体操 |
5位 | 英会話 |
低年齢の未就園児の場合、「バレエ・リトミック」が8.6%で1番人気という結果になりました。
次いで「月に1回程度、教材が送られてくる通信教育」「スイミング」と続きます。
そして上位に多数ランクインしたのは、リトミックや通信教育、英会話など運動系以外の習い事でした。
保育園児の場合
順位 | 習い事 |
1位 | 通信教育 |
2位 | 英会話 |
3位 | スイミング |
4位 | バレエ・リトミック. |
5位 | 一括購入する教材 |
参考:ベネッセ総合教育研究所
保育園の低年齢児は、さらに運動系以外の習い事が目立ちます。
共通して言えることは、低年齢児の習い事にはリトミックや通信教育、英会話が非常に人気という点です。
ただし、子供にもそれぞれ好みがあります。
子供が楽しく通える習い事選びを心がけましょう。
2歳児におすすめの習い事3選
ここでは「具体的に何を習わせればよいのか?」という悩みを軽減するために、2歳児におすすめの習い事を紹介します。
- リトミック
- 通信教育
- 英会話
上記は体への負担が少なく、非常におすすめな習い事です。
それぞれ詳しく解説します。
リトミック
2歳児の習い事には、リトミックがおすすめです。
リトミックとは、スイスで誕生した音楽教育を指します。
日本でも大正時代から取り入れられた、歴史のある習い事です。
リトミックでは音楽を通じて体を動かし、子供が楽しみながら表現力や感性を育むことをテーマとしています。
子供の年齢や教室によって差がありますが、創造力や瞬発力を育むレッスンが増えるでしょう。
具体的には音楽のリズムに合わせて体を動かしたり、一定のビートに乗せて手を叩いたりします。
グループレッスンがある教室も多いので、周囲とのコミュニケーションも図れるでしょう。
通信教育
2歳の習い事には、自宅で学べる通信教育もおすすめです。
通信教育には、主にドリル教材や知育おもちゃ、DVDなどがあります。
しかし2歳は集中力があまりなく、イヤイヤ期に突入する子供も多いです。
そこで、楽しんで学べる知育おもちゃやDVD、絵本が充実している通信教育を選びましょう。
毎月1回程度、自宅に教材が届くので送迎などの負担もありません。
子供が楽しめる通信教材なら、知的好奇心を刺激しながら学べます。
教材によっては付録が充実しており、トイレトレーニングや数字の勉強など、日常生活にも役立つでしょう。
英会話
2歳の習い事には、英会話もおすすめです。
近年グローバル化が進み「英語を話せたほうがいい!」と、英会話を検討する親が増えています。
英会話が身についていると、将来の学業や就職の幅も広がるでしょう。
また幼い頃から習慣化すると、英語が定着しやすいと言われています。
特に幼児期からリスニングに慣れさせることで、発音の上達も期待できるでしょう。
小学校入学後に英会話を習うと、勉強という意識が強くなりがちです。
その結果、子供が英会話に対して苦手意識を抱きやすくなります。
しかし2歳の英会話は、習慣化も苦になりません。
2歳からの英語はディズニー英語システムがおすすめ!【PR】
親子で楽しめる英語教材を探しているなら、ディズニー英語システム(DWE)がおすすめです。
ディズニーキャラクターと一緒に歌ったり踊ったりしながら、楽しく英語に触れられます。
会員サポートサービスを利用すれば、ネイティブ講師と交流できるイベントに参加できます。
英語をアウトプットする機会が多く、英語力の定着につながりやすいです。
\マザーズセレクション大賞3年連続受賞/【PR】
ディズニー英語システムの詳細はこちら
2歳の習い事の選び方
2歳の習い事の選び方には、いくつかポイントがあります。
- スポーツ以外が望ましい
- 音楽・学習系がおすすめ
- 体験に参加する
2歳児にスポーツはまだ難しいでしょう。
そこで体への負担が少なく、五感で楽しめる習い事がおすすめです。
それぞれ詳しく解説しますので、参考にしてみてください。
スポーツ以外が望ましい
2歳の習い事を選ぶ際には、スポーツ以外が望ましいです。
なぜなら2歳児は歩行も不安定で、受け入れてくれる教室も多くありません。
例えばスイミングなら、体への負担は少ないものの親子参加が一般的です。
結果、親の負担が大きいため、難しいケースもあるでしょう。
3歳以降になれば、受け入れてくれる教室が格段に増えます。
2歳のうちはスポーツ以外の習い事で、徐々に慣れさせるのがおすすめです。
子供の心身に負担がかからないよう、親が最適な習い事選びをサポートしましょう。
音楽・学習系がおすすめ
2歳の子供に習い事をさせるなら、音楽・学習系がおすすめです。
音楽系は指先や聴覚を使うため、頭脳の発達に効果があります。
また感受性や表現力が育まれ、コミュニケーション能力の向上も期待できるでしょう。
さらにピアノやバイオリンには、姿勢がよくなるというメリットもあります。
正しい姿勢は、肥満予防や集中力の向上などにも効果的です。
また学習系の習い事には、イヤイヤ期で通うのが難しい場合でも、自宅で習い事が可能というメリットがあります。
楽しく学べる通信教育も充実していので、取り入れてみてはいかがでしょうか。
2歳はおむつが取れていない場合もあります。
音楽・学習系の習い事は、トイレの心配がなく安心です。
体験に参加する
2歳の習い事を選ぶ際には、可能な限り体験に参加しましょう。
子供の習い事には、内容だけでなく教室や先生との相性も大切だからです。
通い始めても「楽しくなさそう」「行きたがらない」という結果にならないよう、事前に教室の雰囲気を知っておく必要があります。
特に音楽・学習系の習い事は、グループレッスンも多いです。
雰囲気が合うかを把握できるので、体験には積極的に参加しましょう。
また親が「やらせたい習い事」と子供が「やりたいこと」は、一致しない可能性もあります。
子供の興味関心がある習い事を選ぶことが、とても重要です。
体験に参加し楽しそうであれば、ぜひ検討してみてください。
2歳児に習い事をさせるときの注意点と気をつけること
2歳児に習い事をさせるときには、注意点と気をつけるべきことがあります。
それは、習い事が子供にとってのストレスになっていないか?という点です。
株式会社小学館が運営する「kufura」が、2018年に習い事をさせた経験を持つ親を対象にアンケート調査を実施しました。
その結果、子供に「習い事に行きたくない」と言われた経験がある親は、約33%でした。
子供が「行きたくない」「辞めたい」と言うと、「継続させたほうがいいのか?」悩むことでしょう。
もちろん一時的な悩みであれば、継続して様子を見るのがおすすめです。
しかし毎回行きたがらない場合には、子供が習い事を楽しんでいない可能性があります。
子供が習い事を嫌がる、元気がないといった行動が出る場合には注意しましょう。
2歳は自分の思いを正しく説明できません。
習い事がストレスになっていないか?親がしっかりと様子を見る必要があります。
2歳から習い事をさせていた親の声
2歳からの習い事には、子供の成長を促すさまざまな魅力があります。
下記では、実際に2歳から習い事をさせていた親の声を見てみましょう。
- 子供と一緒に成長できる貴重な体験だった
- 感性が育ったように感じる
- 社交性が身についた
- 言葉がたくさん出るようになった
- 英会話を習わせたら、楽しそうに通っていた
このように、2歳から習い事をさせて「よかった」と実感する親が多いです。
著者も幼児期からピアノを習っており、辞めて長年経過しても「楽譜が読める」「音痴ではない」といったメリットを感じています。
幼児期は発達が著しい大事な時期です。
さまざまな刺激を受け、子供の成長を後押しできる習い事がよいでしょう。
2歳から習い事を始めると優秀になる?
2歳から習い事を始めると優秀になるのか?気になりますね。
幼少期からの習い事は集中力の高まりが期待できるため、優秀になる可能性はあります。
ただし「絶対に優秀になる」とは言い切れません。
2歳からの習い事は、あくまでも子供の興味関心・可能性を広げるためのものです。
決して親の理想を押し付けてはいけません。
子供のストレスのない範囲で、応援してあげることが大切です。
ちなみに「ママスタまなび」が現役東大生302名に対して実施したアンケート調査の結果があります。
引用:「ママスタまなび」
2位以降はすべて音楽・学習系の習い事です。
優秀になることを過度に期待できませんが、成果を感じる人もいます。
2歳の習い事のお金・費用は?
2歳の習い事にかかるお金・費用については、下記のようなデータがあります。
学校外教育費
学校外活動費
引用:内閣府
内閣府のデータをもとに検証すると、2歳の1人あたり年間学校外費用は30,614円です。
月額にすると約2,550円となります。
習い事によりますが、2歳の習い事費用はさほど高額ではないようです。
もちろんバレエやバイオリンなど、高額な習い事もあります。
子供だけでなく、家計費の負担にならない範囲で検討しましょう。
走り回る2歳児の対応策
2歳の子供に習い事をさせると、はじめのうちは環境に慣れず、走り回ることがあるでしょう。
しかし走り回る2歳児の最適な対応策は、残念ながらありません。
そもそも2歳児に、言葉ですべてを理解するのは難しいです。
親が傍でしっかりと面倒を見てあげましょう。
集中力が高まってくれば、自然と落ち着きが出てくるはずです。
走り回るからと言って過度に叱ったり、反対に放置したりしてはいけません。
2歳児の習い事は、親も一緒に成長するチャンスです。
諦めず、気長に付き添ってあげましょう。
2歳児に最適な習い事をさせてあげましょう!
2歳からの習い事は、決して無駄ではありません。
子供の可能性が広がるのはよいことです。習い事の中から、将来役立つ経験もあるでしょう。
ピアノや英会話、通信教育は体への負担が少なく、楽しく学べる点が魅力です。
2歳の習い事で大切なのは、親の願望を押し付けないことです。
子供の気持ちややる気を尊重し、楽しく通える習い事を選んでください。子供にとって、貴重な体験になるでしょう。