子育てと仕事の両立の秘訣とは?子育てしやすいおすすめ職種を厳選

「仕事と家事育児の両立は大変そう⋯」という不安な声は多く、上手く両立させるのはなかなか難しいです。

これから子育てと仕事を両立させていくには、意識を変えたり生活スタイルを見直す必要があります。
さらには子育てがしやすい職場選びも重要です。

この記事では子育てと仕事を両立させる秘訣や、おすすめの職種を厳選して紹介していきます。

子育てと仕事の両立は大変?辛い?

子育てと仕事の両立は大変です。
実際に仕事をしているママたちは、どんな生活スタイルになるのでしょうか?

【正社員のタイムスケジュール】
(例)保育園に通う子供がいる場合

06:00起床・朝食の用意 06:30朝食 07:00子供の登園準備と出勤準備 08:00保育園に子供を送り届けて出勤 09:00仕事開始 17:30仕事終了 18:30保育園へお迎え 19:30夕食・お風呂 20:30子どもの寝かしつけ 21:30家事 22:30翌日の準備・自由時間 24:00就寝 

 

この生活スタイルは「保育園の送り迎え+正社員」という一番忙しいママを例にしました。

パートタイマーの場合や、子供がもう少し大きければまた生活リズムは変わってくることでしょう。
しかし、タイムスケジュールを見て分かる通り、実際は子供のことや家事に追われて大変です。

もちろん、働きながら子育てをするのは辛いことだけではありません。
職場で頼れる人ができたり、仕事自体がリフレッシュになるという声もあります。
さらに収入面でも共働きの方が安心できることでしょう。

大変だと感じる面は、様々な工夫で乗り越えていくことが大事です。

家事も仕事も適度に手を抜くことがバランスを取るコツだと思います。両立とは、両方ともバランス良くこなせることができればいいと思います。
引用:COZRE

実家の近くに住んで母親に助けてもらっています。送り迎えに行けない時はベビーシッターにお願いをし、家事代行サービスに掃除や作り置きを頼んでいます。無理をせずに自分でできないことは手を借りる、と割り切りが必要かと思います。
引用:COZRE

子育てと上手に両立しているコツは「頑張り過ぎないこと」「職場選びを慎重にすること」であるという意見が多く見られました。

子育てと仕事を両立させるコツ

子育てと仕事を両立させるなら、程よく肩の力を抜いて無理をしない工夫が必要です。

周囲に協力を頼む

子育てと仕事を両立させていくためには、必ず周囲の協力が必要です。
会社の理解はもちろんですが、厚生労働省が運営するファミリーサポートセンターなども利用してみてください。

地方自治体で提供会員と呼ばれる援助してくれる方が、要望に応じて様々なサポートをしてくれます。

内容別の活動件数をみると、「保育施設までの送迎」が 307,702 件(18.7%)と最も多く、次に、 「保育施設の保育開始前や保育終了後の子どもの預かり」が 299,158 件(18.2%)、次いで「放課後 児童クラブ開始前後の預かり・送迎」が 285,747 件(17.4%)の順になっている。
引用:一般財団法人 女性労働協会

両親や家族に協力してもらえれば一番良いですが、近くに頼れる人がいない場合は活用していきましょう。

関連記事:小学生を預ける施設|種類やケースに応じた選び方などを紹介

両立しやすい職種を選ぶ

職種によって子育てと仕事を両立できるかどうかも変わってきます。

  • 時短勤務制度がある仕事
  • テレワークでできる仕事
  • 休みが取りやすい業種

など、必ず条件にあった職種を選ぶことが大事です。

実際に子育てをしている間は、土日勤務のサービス業などに就くのは厳しいですよね。
最近では時短正社員を取り入れている企業も多くなってきました。

融通が利きやすい職種を選ぶのはもちろんですが、企業単位で比較するのも大事です。
時短や在宅勤務を取り入れていないかも同時にチェックしてみてください。

意識改革「手抜きはダメ」の概念を捨てる

仕事と家事育児を両立するなら「夕飯は必ず手作りで」「家を綺麗に保つべき」などの固定概念はなくすようにしましょう。

まだ日本は「家事や育児は親がするもの」という概念が根付いています。
実際に家事代行サービスを利用したことがある人は、20~70代の男女の中で全体の7%でした。

「現在、定期的に(必要なときに)利用している」(2.5%)、「過去に利用したことがあるが、現在は利用していない」(4.5%)を合わせた“利用経験あり”計は7.0%という結果に
引用:みんなのライフハック@DIME

家事代行の利用率は低く「家事はお母さんがするもの」という価値観が強く残っています。
そのため、海外に比べて夫婦での家事分担率もかなり低いのが現状です。

アメリカの共働き夫婦のうち93.0%が「夫婦で家事を分担している」と答えているのに対し、日本は56.0%。5カ国(日本・韓国・アメリカ・ドイツ・デンマーク)平均の79.4%を大きく下回る結果が明らかにされています。
引用:SUMAVE

夫婦ともに忙しければ便利家電を取り入れたり、食材宅配やミールキットを使えば時短になります。
また、家事代行サービスを利用するのもおすすめです。

子育てと仕事を両立させるなら、まずは家事や育児に対する意識から変えていきましょう。

関連記事:子育てストレス発散法8選!手軽に気分転換する方法と自分時間の作り方を解説

 

子育てと仕事を両立しやすいおすすめ職種

選ぶ職種によって、子育てと仕事を両立させられるかどうかが左右されます。

今回はママに人気の仕事からおすすめの職種を紹介します。

在宅ワーク

リモートワーク、テレワークと呼ばれるような在宅での仕事を推奨する企業は増えてきました。

また個人事業主として、クラウドソーシングなどを利用しながら仕事を受注する人もいます。
そのため、Webデザインやプログラミングを学びたい人も増えています。

在宅ワークのメリットは、

  • 通勤しなくていい
  • 自分でスケジュールを組める
  • 隙間時間で家事ができる

などが挙げられます。

例えば忙しい朝、子供の準備と自分の身支度を同時にしなくて済むのはかなり楽です。
他にも急用や子供の行事に休みも取りやすく、子育てとの両立はしやすいでしょう。

ただし、正社員でテレワークの場合は、自分でスケジュールを組むことが難しい場合もあります。
それでもお迎えの時間には間に合いますし、隙間時間で家事を終わらせることも可能です。

定められた在宅勤務時間には、子どもを預けざるを得ないのではないか。その場合でも、会社に通う必要がないぶん、時間が節約できるというメリットはある。
引用:日経DUAL

今後、さらに在宅ワークが普及されると言われています。
今のうちに自宅で仕事ができるようなスキルを身につけておくのもいいでしょう。

事務系職種の正社員

事務系の仕事は、フルタイムで働きたいママに一番人気の職種です。
事務・経理・人事系などの正社員は、業務内容が安定しており、残業に悩まされず定時で帰りやすいのがメリットです。

また土日に急に呼び出されることもほぼなく、子育てとの両立がしやすいと長年人気となっています。
しかし、子育てをしながら正社員としてフルタイムで働くのは大変なのが現実です。

そこで、子育て中のママには派遣社員も人気となっています。
週に3~4日に決まった働き方をし、登録した派遣会社から福利厚生を受けることが可能です。

そのうえ、一般的なパートに比べて時給が高いのもメリットととなります。
派遣社員は契約期間があるものの、子供が小さいうちは融通が利きやすいでしょう。

医療系や介護系の資格が必要な専門職

医療系の仕事は資格を持っていれば、資格保持者が優遇されやすくなります。
看護師・准看護師や薬剤師などの国家資格を持っている場合は強いです。

また最近では、学校に行かなくても取得できる「登録販売者」の資格も人気となっています。
ドラッグストアや調剤薬局の窓口に立つことができ、一般的なパートよりも安定した高時給で働けます。

また、医療事務の仕事も子育て中のママに人気の仕事です。
医療事務は病院で明細書(レセプト)を作成したり、会計やカルテの整理をするのが主な業務となります。

大きい病院になると、院内に保育所を設けていることもあるため、医療事務は小さい子供を持つ親御さんに人気です。
他には介護職であれば、デイサービスの仕事を中心に時短勤務もしやすくなります。

まとめ

ちょっとした工夫を知っておくだけでも、子育てと仕事の両立がずいぶんと楽になるはずです。

もし、現段階で両立が大変だと感じているなら、転職や周囲の協力を求めてみましょう。
最近では行政や様々な子育て支援のサービスがあります。
他には家事代行サービスを利用していくのもおすすめです。

そういったサービスをうまく活用しながら、子育てと仕事を上手に両立していきましょう。

CONTACT 掲載に関するお問い合わせ

まなびち公式SNS