年齢を問わず楽しめる生涯スポーツ
すべての人が健康に過ごすことを目指します
BSCの事業とSDGs(持続可能な開発目標)の関連性
すべての人が健康に過ごすことを目指します
誰もが平等に体験できるスポーツです
びわ湖の水質保全、環境改善に力を入れています
人の力で漕ぎ、自然(風)の力でびわ湖にでます
私たちは『びわ湖自然体験学習』の売上の一部を、
未来を明るくするために頑張っている大学生の取組みに寄附します
『びわ湖自然体験学習』は、子供達に雄大な琵琶湖の自然を五感で感じてもらう活動として全国の学校(小中高)の校外学習や修学旅行にてご利用いただいており、今年で30年目を迎えます。
体験学習では、SDGsや、自然環境についての講話なども行っておりますが、どこか一方通行になっている気がして、"子供達たちが自ら考えて行動を起こしてもらう仕組みづくりができないか"と考えておりました。
わたしたちBSCウォータースポーツセンターは、『びわ湖自然体験学習』の売上の一部を、未来を明るくするために頑張っている大学生の取組みに寄附をする「ミライ、キフ」で、BSCにお越しいただく児童・生徒の皆さんと共に、2030年までのSDGs達成を目指します!
2024年1月~12月 支援総額254,692円
2023年1月〜12月 支援総額547,500円
2022年9月〜12月 支援総額156,825円
【2024年】
・京都産業大学 現代社会学部 滋野ゼミ
・九州大学 大学院工学研究院 花田研究室
・立命館大学 経営学部 依田ゼミ
・桃山学院大学 経営学部 藤井ゼミ
・滋賀応援寄附「美しい琵琶湖を守ろう」
【2023年】
・東京海洋大学 魚類学研究室
・立命館大学 経済学部 寺脇ゼミ
・神戸学院大学 現代社会学部 菊川ゼミ
・新潟大学 農学部 作物学研究室
・滋賀応援寄附「美しい琵琶湖を守ろう」/「すべての犬と猫の幸せを願って」
【2022年】
・Save the Ocean株式会社
・Relation Fish株式会社
・一般社団法人SEAWALL CLUB
・一般社団法人日本障害者カヌー協会
・滋賀応援寄附「美しい琵琶湖を守ろう」
大谷大学 社会学部 大原ゼミ
拓殖大学 国際学部 石川ゼミ
名古屋学院大学 現代社会学部 水野ゼミ
京都橘大学 経営学科 木下ゼミ
東海学園大学 ともいき教養教育機構
滋賀応援寄附
環境負荷の少ない「海をまもる洗剤」を、社員全員に配布。仕事中の洗濯は全てこの洗剤を使用中。
2023年からは上記と同原材料の「びわ湖をまもる洗剤」の製造販売を行うとともに、子供キャンプ参加者には配布。